わらびのアク抜きとおひたし

55neko @cook_40084260
一晩かかりますが、アク抜きは簡単です!
それにわらびは美味しい♪
このレシピの生い立ち
実家でわらびが生えていたので食べたくなりアク抜きを母に教えてもらいました◎
わらびのアク抜きとおひたし
一晩かかりますが、アク抜きは簡単です!
それにわらびは美味しい♪
このレシピの生い立ち
実家でわらびが生えていたので食べたくなりアク抜きを母に教えてもらいました◎
作り方
- 1
ボウルにワラビをいれ、草木灰をふりかける。
(草や小さな枝などを燃やして出来た灰をザルなどでこして使って下さい) - 2
1の補足になりますが、灰は細かい方が洗い流しやすく使いやすいです。
草木灰がなければ、普通に灰をザルにこして使って下さい - 3
熱湯(分量外)を注ぎます。
ワラビが浸かるくらいの熱湯で。あまり細かくは気にしなくて大丈夫です。 - 4
重しに、平らなお皿を裏向けてかぶせて一晩置く。
熱いので気をつけて行って下さい。
- 5
一晩置くと、アクが出ているのが分かるような色になっています。
もう一晩くらいなら置いておいて大丈夫です。 - 6
しっかり洗って灰を落とし、好きな長さに切って、醤油、鰹節をまぶしたら完成です!
コツ・ポイント
コツもなく、アク抜きさえできればOKです
似たレシピ
-
わらびの下処理と アク抜き と おひたし わらびの下処理と アク抜き と おひたし
春の味覚、山菜の代表の1つである、わらびを美味しく食べるために(๑><๑)アク抜きした後、おひたしに(≧◡≦) 温泉と旅行が大好き -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19988091