姫貝(シロガイ、サラガイ)の刺身と湯引き

あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706

ヒメ貝(白貝、皿貝)の捌き方はコチラから!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森県の太平洋岸で漁獲されるこの貝は、地元ではその美しい見た目から、姫貝(ヒメガイ)と呼ばれています。市場での一般的な呼名は「シロガイ」、標準和名は「サラガイ」になります。
購入した魚屋さんから美味しいと聞いた、お刺身で食べてみました。

姫貝(シロガイ、サラガイ)の刺身と湯引き

ヒメ貝(白貝、皿貝)の捌き方はコチラから!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森県の太平洋岸で漁獲されるこの貝は、地元ではその美しい見た目から、姫貝(ヒメガイ)と呼ばれています。市場での一般的な呼名は「シロガイ」、標準和名は「サラガイ」になります。
購入した魚屋さんから美味しいと聞いた、お刺身で食べてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. シロガイ 4個

作り方

  1. 1

    捌き方はホッキ貝と一緒です。
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/4846402

  2. 2

    左右に2個貝柱があるので、貝むきでそれぞれ上下2か所切り離す。

  3. 3

    貝を開いたところ。

  4. 4

    貝ひも部分を裏返すようにして、身から貝ひも、貝柱部分を手で引きはがす。

  5. 5

    貝ひものふちの黒い部分を手で取り去る。

  6. 6

    身の厚い側から包丁で切り開く。

  7. 7

    身の内側の茶色い内臓部分を貝むきを使ってこそぎ取る。

  8. 8

    氷水で〆てヌメリを洗い落とし、水気をふき取って切り分けたら、刺身の完成。

  9. 9

    湯引きの場合は、30秒程度、お湯に入れて、すぐに氷水で〆たら、水気をふき取って切り分けて完成。

コツ・ポイント

洗った貝殻に盛り付けると雰囲気が良くなります。
コリッとした食感なら刺身、上品な甘みなら湯引きの方が強く感じられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおもりの肴
あおもりの肴 @cook_40127706
に公開
青森県の魚を使った手軽に作れる料理を中心に紹介しています。関連サイト:あおもりの肴Facebookページhttps://www.facebook.com/aomorinosakana/
もっと読む

似たレシピ