大和丸なすの亀甲焼き

おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885

大和の伝統野菜「大和丸なす」は、肉質がよくしまって煮くずれしにくく、焼いても炊いても、独特の風味と食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2010年6月号)」で紹介したレシピです。

大和丸なすの亀甲焼き

大和の伝統野菜「大和丸なす」は、肉質がよくしまって煮くずれしにくく、焼いても炊いても、独特の風味と食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2010年6月号)」で紹介したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大和丸なす 4個
  2. えびブラックタイガー 12尾
  3. オクラ 8本
  4. 木の芽 12枚
  5. 白みそ(信州みそ・赤みそでも可) 100g
  6. 卵黄 1個分
  7. 50cc
  8. 砂糖 おおさじ1/2
  9. 八方汁 適量
  10. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    鍋に、だし:みりん:しょうゆ=8:1:1の割合で八方汁を作る

  2. 2

    別鍋に、白みそ、酒、砂糖を火にかけ、練りあげてから卵黄を入れ、火を止めて玉味噌を作る。甘みはお好みで調整

  3. 3

    えびをゆで、包丁で細かくたたいてそぼろえびにする。おくらは包丁でたたいてたたきオクラに

  4. 4

    丸なすはガクを切り落とし、半分よりやや大きめに縦に切る

  5. 5

    大きい方の丸なすを器にするため、皮の内側に1周切り込みを入れてスプーン等でくり抜く。小さい方は、蓋にする

  6. 6

    くり抜いた丸なす(中身)は一口大に切って油で揚げ、八方汁で軽く煮る

  7. 7

    5の丸なす(器)を油で揚げ、6の一口大の丸なすを、器の丸なすの中に詰める

  8. 8

    7に2で作った玉味噌をのせ、オーブンで焼き目が付くまで軽く焼く

  9. 9

    8にそぼろえびとたたきオクラを乗せ、木の芽を飾って完成!

コツ・ポイント

オーブンの代わりに家庭用グリルでも調理可能です。木の芽は手のひらに乗せて「パン!」とたたくと香りが立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885
に公開
かつて「うまいものなし」と言われた奈良県が、ついに汚名返上を果たします!豊かな土壌と、大きな寒暖差が育んだ、おいしいおいしい「大和野菜」や、鎌倉時代からの銘牛「大和牛(やまとうし)」など、奈良が誇る「うまいもの」を全力で紹介!「うまいもの」がいっぱいの奈良県に、ぜひ一度遊びに来てね!【奈良県公式HP】www.pref.nara.jp/
もっと読む

似たレシピ