(お店・プロの味)鶏のチリソース

EliteKen
EliteKen @cook_40273057

肉がびっくりするくらい柔らかいです。チリソースはそのままエビチリや白身魚チリなどに使えます。
このレシピの生い立ち
家庭でも本格的な中華を作ることは可能です。その分手間はかけてください。油通しは中華においてとても大切です。中華鍋とオイルポットがあれば、気軽に油通しや中華料理ができます。油通しした鍋でそのまま本調理できるので洗い物も少なくて楽だと思います。

(お店・プロの味)鶏のチリソース

肉がびっくりするくらい柔らかいです。チリソースはそのままエビチリや白身魚チリなどに使えます。
このレシピの生い立ち
家庭でも本格的な中華を作ることは可能です。その分手間はかけてください。油通しは中華においてとても大切です。中華鍋とオイルポットがあれば、気軽に油通しや中華料理ができます。油通しした鍋でそのまま本調理できるので洗い物も少なくて楽だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏のチリソース
  2. 鶏もも肉 250g
  3. にんにく(みじん切り) 1カケ
  4. 生姜(みじん切り) 1カケ
  5. 白ネギ(みじん切り) 1/2本
  6. 豆板醤 小さじ1/2
  7. ケチャップ 大さじ2
  8. 100cc
  9. 鶏がらスープの素(ユウキ化学調味料無添加) 大さじ1
  10. 紹興酒(料理酒で可) 大さじ1
  11. ざらめ(砂糖で可) 大さじ1/2
  12. 調整用
  13. 片栗粉 小さじ1
  14. 小さじ2
  15. ごま 小さじ1
  16. 鶏肉下味
  17. 塩胡椒 適量
  18. 大さじ1
  19. 溶き卵 大さじ1
  20. 片栗粉 小さじ2
  21. サラダ油 小さじ1

作り方

  1. 1

    一口大に切った鶏肉に塩胡椒と酒を揉みこむ。揉みこみ続けると鶏肉に水分が吸われていく。

  2. 2

    溶き卵を追加して揉みこむ。続けると、卵が鶏肉に吸われていく。

  3. 3

    片栗粉、サラダ油の順番に揉みこんで置いておく。この下処理を行うことで、肉が柔らかくジューシーに仕上がります。

  4. 4

    材料を写真のように分けて、手元に置いておく。中華はスピード感が大切なので、すべて用意してから火入れしてください。

  5. 5

    中華鍋を熱し、煙が出たところで油通し用の油を入れ、しばらくしてから鶏肉を入れる。7割程度火を入れて鍋からあげる。

  6. 6

    ジャーレンなど油が切れるものの上に置いておく。このとき余熱で火を入れていく。肉に火を通しすぎないことが重要です。

  7. 7

    分量外の油をいれ、生姜、にんにく、豆板醤、ケチャップを弱火でじっくり炒める。油はねが起こるので混ぜながら火入れする。

  8. 8

    ケチャップがどろっとするまで炒める。最初に炒めることで、ケチャップの酸味を飛ばし、豆板醤の旨みを最大限に引き出します。

  9. 9

    水、鶏がらスープの素、ざらめ、紹興酒を入れて、軽く煮詰める。このとき味見をして塩で調整してください。

  10. 10

    鶏肉と白ネギを入れ、かき混ぜながら中火で30秒程度火を入れる。

  11. 11

    水溶き片栗粉とごま油を加え、一気に強火にして、ソースがバチバチしてきたら完成。

コツ・ポイント

①肉をしっかりと下処理し、低温で油通しすることで、段違いに柔らかくなります。火を通しすぎないことが大切です。
②チリソースを作るときは、必ず、生姜、にんにく、豆板醤、ケチャップを弱火でじっくり炒めることが大切です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
EliteKen
EliteKen @cook_40273057
に公開
私は、料理学校に通ったことない、ただの素人です。しかし、Youtubeのシェフたちの動画やインターネット・本の知識を細かく勉強し、趣味で料理研究に励んでいます。コツさえつかめば、家庭でも普段の料理がお店・プロの味になるということを広めたくて、自分が研究したレシピを投稿しています。私の投稿を見てくださった方にはぜひ真似て作っていただき、料理の楽しさに気付いていただきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ