お弁当72

夫のために曲げわっぱでお弁当。今日は「酢鯖弁当」
このレシピの生い立ち
20年以上前に初めての彼氏からプレゼントされた「non-noお料理大百科」(SHUEISHA)を参考にさせて頂きました。当時は、「料理が下手とでも言いたいのか!」とカチンときましたが、夫のために役に立つ日が来るとは思いませんでした。
お弁当72
夫のために曲げわっぱでお弁当。今日は「酢鯖弁当」
このレシピの生い立ち
20年以上前に初めての彼氏からプレゼントされた「non-noお料理大百科」(SHUEISHA)を参考にさせて頂きました。当時は、「料理が下手とでも言いたいのか!」とカチンときましたが、夫のために役に立つ日が来るとは思いませんでした。
作り方
- 1
合わせ調味料を片栗粉以外を混ぜ合わせておく。
- 2
鯖は塩を振り5分程度置き、さっと洗い水気を切ります。
- 3
①に生姜をおろして絞りかけ、鯖の臭みを消し、酒、醤油を振り入れ、下味をつけます。
- 4
下味をつけた鯖に片栗粉を振り入れ、鯖全体に行き渡るようにまぶし付けます。
- 5
揚げ油をよく熱し、③の鯖を時間を置かず、すぐに入れます。色がついて来たら少し火を弱めて中まで火を通します。
- 6
④の鯖は最後に火を強めてから取り出します。
- 7
玉葱は四等分に切り、人参は短冊切りで(今回花形で抜きました)下茹でします。生姜はみじん切りに。
- 8
フライパンを十分に熱しサラダ油大さじ1を加え、生姜のみじん切りを入れて手早く炒め、香りがでたら玉葱を入れ少し炒めます。
- 9
次に下茹でした人参、ブロッコリーも入れて、炒め合わせます。
- 10
次いで鯖を加えて、全体を炒め合わせます。ここでは全体が混ぜ合わさればOKです。
- 11
前もって作っておいた合わせ調味料に片栗粉(好みで量加減)振り入れます。
- 12
⑨のフライパンに⑩の合わせ調味料を回しかけます。軽く混ぜ合わせた後煮立たせ、全体にとろみが付いてきたら火を止めます。
- 13
付け合わせ等:蒲鉾ソテー、ミックスベジタブルの玉子焼き、梅干し。
コツ・ポイント
本では「酢豚」で、ブロッコリーでなくピーマン、椎茸、パインが入ります。⑧で強火で手早く炒めることが野菜から水分を出さず、シャキッと仕上げるコツとのことです。
似たレシピ
その他のレシピ