エリンギとベーコンと厚揚げのチーズ蒸し

*nob*
*nob* @nob_05

ミツカンさんの八方だしで味付け♪レンチンだけで簡単調理!調理の際に素材からでる旨みを含む汁気を希釈の水で活用!絶品です☆
このレシピの生い立ち
今年もレシピブログさんのフーディストアワード2019に参加!コンテストの1つの部門でミツカンさんの八方だしをモニターで使用★色々な料理に使える素材の旨みと香りを存分に楽しめる和風の本格調理だしで、料理を簡単に手軽に美味しく仕上げてくれます♪

エリンギとベーコンと厚揚げのチーズ蒸し

ミツカンさんの八方だしで味付け♪レンチンだけで簡単調理!調理の際に素材からでる旨みを含む汁気を希釈の水で活用!絶品です☆
このレシピの生い立ち
今年もレシピブログさんのフーディストアワード2019に参加!コンテストの1つの部門でミツカンさんの八方だしをモニターで使用★色々な料理に使える素材の旨みと香りを存分に楽しめる和風の本格調理だしで、料理を簡単に手軽に美味しく仕上げてくれます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. エリンギ 大きめのもの2~3本
  2. ベーコン (薄切りのもの) 1~2枚ほど
  3. ミツカン 八方だし 大さじ1ほど
  4. ピザ用とろけるチーズ 30~40gほど
  5. トッピング
  6. 七味唐辛子(一味唐辛子など) お好みで適量
  7. 小ねぎ お好みで適量
  8. ※ミツカン 八方だしの量は、材料の全体量にあわせ、お好みの風味になるよう調整、加減して下さい。
  9. ※七味唐辛子(一味唐辛子)、小ねぎの量はお好みで加減して下さい。
  10. ※きのこのエリンギからかなりの汁気がでて、加熱と共に量も減ります。なのではじめに容器にいれる量は、山盛りになるくらい入れるとちょうどよく、たっぷりの汁気もでて、八方だしの希釈用の水がいらなくなります。エリンギの量が少なく、汁気があまりでていなくて、味が濃いと感じる場合は、水を加えていただいたり、八方だしの量を減らして加減、調整して下さい。
  11. ※加熱調理する際の容器は大きめで深めのものを使用して下さい。容器が小さいと、煮汁が調理中に容器から吹きこぼれてしまう場合があります。
  12. ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子を見て加熱時間は加減調整して下さい。また容器を取り出す際は熱くなっているのでやけどには十分に気を付けて下さい。
  13. ※材料の食材の総量にあわせて、各調味料の量はお好みで加減、調整して下さい。

作り方

  1. 1
  2. 2
  3. 3

    油抜きをするため、厚揚げを食べやすい四方形の大きさに切りそろえ、深さのある電子レンジ対応の耐熱容器に入れる。

  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8

    ちょうど厚揚げが浸かるくらいの水を入れて、600Wの電子レンジで約3~4分加熱調理する。

  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12

    沸騰して20秒くらいしたらレンジから取り出す。水を捨てて油抜きをしておく。

  13. 13
  14. 14

    エリンギは手で適当な大きさに縦に割く。

  15. 15
  16. 16

    ベーコンは包丁で3~4mm幅に切りそろえる。

  17. 17
  18. 18

    耐熱容器に入った厚揚げの上に割いたエリンギをのせる。

  19. 19
  20. 20
  21. 21

    エリンギの上から大さじ1の八方だしを回しかける。

  22. 22

    (※写真では2つの容器にわけて調理しているので、それぞれの容器に大さじ1/2ずつをそれぞれに加えています。)

  23. 23
  24. 24

    エリンギの上に、ベーコン、とろけるチーズを順にさらにのせる。

  25. 25
  26. 26
  27. 27

    電子レンジに入れて、チーズがとけて、フツフツとして、量が減ってくるくらいまで約3分前後加熱調理する。

  28. 28
  29. 29

    小ねぎをキッチンバサミなどで小口切りにして、七味唐辛子などと共に薬味を準備する。

  30. 30

    食卓に配膳し、食べる時に薬味をお好みでふっていただく。

  31. 31

    ※料理の断面写真

コツ・ポイント

ブログでの「エリンギとベーコンと厚揚げのチーズ蒸し」の作り方~!
→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/2942964.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ