栄養満点☆簡単☆人参しりしり♪

管理栄養士かな @cook_40052088
沖縄料理の定番「人参しりしり」。しりしりとは千切りの意味!人参をスラーサーなどで千切りにする時の音がネーミングに☆
このレシピの生い立ち
沖縄で食べて美味しかったこと、人参は栄養価が高いので、我が家の定番料理として作りたいと思い作りました☆
作り方
- 1
人参は洗って皮をむき(きれいならそのままでOK)千切りにする
- 2
フライパンにサラダ油を熱し中火で焦がさないように人参を炒める
- 3
人参が軟らかくなったら、塩コショウで味を付け、ごま油を回し入れ、溶きたまごで閉じる
- 4
器に盛り付けて完成
コツ・ポイント
人参は焦がさないように炒めます。千切りは細め、ちょっと太めなどお好みでどうぞ。味付けもお好みで醤油などを使っても美味しいです。沖縄では各家庭で好みの味付けで食べています☆
似たレシピ
-
-
にんじんしりしり・保育園給食 にんじんしりしり・保育園給食
沖縄の郷土料理で、しりしりとは千切りという意味の沖縄の方言です。人参をスライサーで「すりすり」する音からついたそうです。 日野市立保育園給食 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20004250