
コンロ2つでおせち5つ+お雑煮
①黒豆
②田作り(ごまめ)
③昆布巻き
④栗きんとん
⑤伊達巻
⑥お雑煮
このレシピの生い立ち
企画のため
作り方
- 1
【下準備】
・③の昆布を1晩かけて水で戻す(戻し汁は後で使用する)
・調理当日、 サツマイモを3cm厚に切り塩水に漬ける - 2
【必要な用具】
鍋3つ、卵焼きフライパン(田作りもこれ)、オーブンシート、皿3~5枚、フードプロセッサーかハンドミキサー - 3
【①黒豆】
コンロAに鍋をかけ、熱湯600mlに①のすべての調味量を入れて煮立たせる - 4
2が沸騰したら豆を入れ、再び煮立たせたあとはコンロから外して放置する(味を染み込ませるため)
- 5
【②田作り】
コンロBに小魚を入れて空入りする - 6
4を一度皿に上げ、同じフライパンBに②の調味料(酒・ごま以外)をすべて入れて中火→煮詰まったら弱火で糸を引くまで煮詰める
- 7
5に空煎りした小魚と白ごまを加えてからめ、酒をふる。くっつかないようにオーブンペーパーに広げておく
- 8
【③昆布巻き】
昆布を2枚重ねにし、細めに切ったぶりを巻く。最後は楊枝で刺して止める。(4か所くらい) - 9
コンロAの鍋に7とひたるくらいの戻し汁と③の調味料を入れて、落し蓋をして弱火で20分煮る。そのままコンロから外して放置
- 10
【④栗きんとん】
コンロBでサツマイモを水と甘露煮のシロップで煮る(ゆで汁は別の皿にとっておく) - 11
サツマイモを裏ごしするか、フードプロセッサーまたはミキサーでゆで汁少々と一緒に撹拌する
- 12
鍋に10と適量のゆで汁、砂糖半量を弱火にかけ、練りながら加熱する。適当なところで残り半分の砂糖も入れる
- 13
ツヤが出てきたら栗と塩を入れて味を調える
- 14
【⑤伊達巻】
たまご、はんぺん、⑤の調味料をフードプロセッサーかミキサーで混ぜる - 15
コンロAに卵焼き用のフライパンに油をひき、13を一気に入れ均等にする。一度火から外してトントンと空気抜きも。
- 16
軽く焼き色を付けたら蓋をして15分~20分加熱する
(一度皿に移し両面焼きしても良い) - 17
巻き簾(またはラップ)で手前から巻き、10分ほど置いておく
- 18
【⑥お雑煮】
コンロBで大根、にんじんを好みの大きさに切り、しっかりゆでる - 19
鶏肉、ほうれん草にさっと湯を通す
- 20
おもちを焼く
- 21
鍋に水と調味料を入れる。(沸騰させない)
そこに鶏肉を入れててしっかり火を通す。 - 22
お椀に盛り付ける
コツ・ポイント
【調味料除く予算】
蒸し黒豆2袋400円
小魚200円
昆布100円
白身魚400円
さつま芋150円
栗甘露煮500円
卵150円
はんぺん100円
大根150円
人参70円
ほうれん草300円
鳥胸肉80円
餅300円
計2650円
似たレシピ
その他のレシピ