母から受け継いだ関西(神戸)のお雑煮

管理栄養士まるお
管理栄養士まるお @cook_40185636

地元(神戸)で食べられているお雑煮です。白味噌、煮る丸餅、焼穴子が入るのが特徴です。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から親が作ってくれた雑煮だったので、自分でも受け継ごうと思い、作り方を聞いて作ってみました。

母から受け継いだ関西(神戸)のお雑煮

地元(神戸)で食べられているお雑煮です。白味噌、煮る丸餅、焼穴子が入るのが特徴です。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から親が作ってくれた雑煮だったので、自分でも受け継ごうと思い、作り方を聞いて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 金時にんじん 1/4本
  2. 大根 60g
  3. 鶏もも肉 1/4枚
  4. 穴子(あれば 1尾
  5. 丸餅 4コ
  6. 2カップ
  7. 昆布 5センチ
  8. 白味噌 大さじ3

作り方

  1. 1

    昆布を水に浸しておく(できれば30分以上)。

  2. 2

    焼穴子、鶏もも肉は適当な大きさに切る。

  3. 3

    金時にんじんは輪切りに、大根はいちょう切りにする。

  4. 4

    1に焼穴子を入れて火にかける。沸騰前に昆布を取り出す。

  5. 5

    鶏肉、にんじん、大根を入れて煮る。白味噌を溶いて味を整えたら出来上がり。

コツ・ポイント

*焼穴子は地方によっては手に入りづらいですが、入れると独特の香ばしさが加わって最高に美味しくなります!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士まるお
に公開
圓尾和紀(まるお かずき)フリーランスで管理栄養士やってます。日本の伝統食を現代に活かす"和ごはん"レシピを投稿していきます。著書『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』がワニブックスより発売中です。オフィシャルブログ: 「カラダヨロコブログ」
もっと読む

似たレシピ