オートミールで食べやすいおかゆができた!

☆aoi−sora☆
☆aoi−sora☆ @cook_40249404

栄養的にも優れているオートミールを、ぜひ介護食に!
介護食でなくとも、緩めのおかゆとして美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
ある方がオートミールでおかゆができるとブログで書かれていて、自分好みの柔らかさと煮る時間を何度か試してみて、美味しく出来るようになりました。
お米でおかゆを炊く時間のない時、また、お米のおかゆだとなかなか喉を通らない時にもおススメです♪

オートミールで食べやすいおかゆができた!

栄養的にも優れているオートミールを、ぜひ介護食に!
介護食でなくとも、緩めのおかゆとして美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
ある方がオートミールでおかゆができるとブログで書かれていて、自分好みの柔らかさと煮る時間を何度か試してみて、美味しく出来るようになりました。
お米でおかゆを炊く時間のない時、また、お米のおかゆだとなかなか喉を通らない時にもおススメです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. オートミール 15g(大さじ2強)
  2. 和風だし(私は「だし&栄養スープ」を使用 小さじ1〜お好みで
  3. 200cc
  4. 少々
  5. 青のりなどのトッピング お好みで

作り方

  1. 1

    小鍋に水とオートミール(今回使用したものだと1/2袋)、和風だしを入れる。

  2. 2

    1を中火にかける。
    沸騰してきたら、吹きこぼれや煮詰まり過ぎに注意し、火加減を調整し、火が強いようなら弱火にする。

  3. 3

    だいたい5分程度で出来上がり!
    水が多いようなら少し火加減を強めて、追加で1〜2分くらい煮てください。

  4. 4

    通常のオートミールよりかなり緩めですが、嚥下状態により水加減は調整してみてください。
    全がゆの硬さなら150cc〜でも。

  5. 5

    今回使用の和風だし(だし&栄養スープ)そのままお湯に溶かして飲んでも美味しく、おススメです。

コツ・ポイント

とにかく火加減に注意。強火だとすぐに水が減って鍋に貼りつき、後で洗いにくくなります。また、火加減が弱すぎると水多すぎで、液体の中にオートミール が浮かんでいるような感じに。
オートミールに対しての水の量多目なので、電子レンジはNGかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆aoi−sora☆
☆aoi−sora☆ @cook_40249404
に公開
病気の影響で嚥下障害があり、嚥下しやすい食べやすいものを追求しています。
もっと読む

似たレシピ