おばあちゃんの甘酢らっきょう

*momo820*
*momo820* @cook_40118984

屋久島のおばあちゃんが毎年作っていた南国独特の酸っぱすぎない甘いらっきょうを少しさっぱりにアレンジしました。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんが毎年作って送ってくれていた甘いらっきょう。
おばあちゃんの味を残したくて母に教えてもらい毎年作っています。
おばあちゃんのレシピはお砂糖が700g~1000g。
母のアドバイスでみんなが食べやすいように砂糖を減らてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. らっきょう 1kg
  2. 10g(4本指でひとつまみ)
  3. 900cc(ミツカンの大きいサイズ1本)
  4. 三温糖 500g
  5. ホワイトリカー(消毒用) 適量

作り方

  1. 1

    らっきょうを洗います。
    写真を撮るために片手ですが、両手で優しく擦り合わせるように洗うと皮が剥がれてきます

  2. 2

    根と芽の部分を包丁で切ります。

  3. 3

    切ると薄皮がつるんと剥けます。薄皮を全て剥がします。

  4. 4

    らっきょうをジップロックに入れて塩を入れ、まんべんなく塩が回るように優しくもみもみしたら冷蔵庫に入れて一晩寝かせます

  5. 5

    お酢と三温糖をお鍋でひと煮たちさせ、冷まします。

  6. 6

    冷ましている間に保存用の瓶をよく洗い、ホワイトリカーを適量入れ、蓋を閉めてフリフリしたら、ホワイトリカーは捨てます

  7. 7

    甘酢が冷めたら消毒した瓶にらっきょうと甘酢液を入れ蓋をしたら完成です。

コツ・ポイント

すぐに芽が出てきてしまうので、買ったらすぐにとりかかって下さい。
今回のらっきょうは芽が出てしまい、短めカットになってしまいました。

私はホワイトリカーで消毒する前に熱湯もかけています。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

*momo820*
*momo820* @cook_40118984
に公開

似たレシピ