松竹梅プチクッキー

松と竹はほんのり抹茶、ピンクはプレーン味。アーモンドパウダーも入ったおいしいクッキー。小さい分たくさん出来る。
このレシピの生い立ち
新年らしいクッキーを作りたかっただけ。
松竹梅プチクッキー
松と竹はほんのり抹茶、ピンクはプレーン味。アーモンドパウダーも入ったおいしいクッキー。小さい分たくさん出来る。
このレシピの生い立ち
新年らしいクッキーを作りたかっただけ。
作り方
- 1
薄力粉とアーモンドパウダーを混ぜて振るう。粉の2/3を抹茶と、1/3を食紅と混ぜて更に振るう。食紅は好みで後入れ可。
- 2
ボウルに柔らかくしたバター(マーガリン)を入れ、ゴムベラで滑らかにする。そこに砂糖を入れたら、泡立て器ですり混ぜる。
- 3
溶いた卵を少しずつ加える。卵も常温に戻しておくと混ざりやすい。
- 4
抹茶生地用に2/3、食紅生地用に1/3分ける。ボウルに33g分ける。
- 5
生地を切るように混ぜていく。最初は粉っぽいがそのうちまとまってくる。
- 6
生地がまとまってきたところ。
- 7
食紅生地は最初色が付いていないように見えるが、切るように混ぜるうちにピンク色になる。
- 8
混ざった所。食紅後入れの場合は、粉を混ぜるこの段階で混ぜる。
- 9
ラップで挟んで5mm程度の厚さに伸ばし、冷蔵庫で30分休ませる
- 10
型抜きに使う型。直径3cm程度の小さい物。大きい物で作る場合は、数が減って焼き時間が延びる。
- 11
分量外の薄力粉または強力粉を型に付けて型抜きする。松や竹は細かいので、箸の頭で優しく押し出す。
- 12
梅は爪楊枝の頭で雄しべの模様をつける。一通り抜いたら、生地をまとめてもう一度抜く。手で捏ね回さないように注意。
- 13
間隔を空けて天板に並べる。
- 14
190度予熱170度8分30秒。輪郭にうっすら焦げ目。
- 15
180度予熱160度10分。170度よりは少し色白な仕上がり。
- 16
普通のクッキー程度の大きさで作る場合は、160~170度で15分程度を目安に調整する。
コツ・ポイント
抹茶味は控え目なので、濃い方が好きな人は抹茶を増やし、その分小麦粉を減らして調整する。
溶き卵は冷えていると混ざりにくいので、その場合は4回以上に分けて入れるつもりで、より慎重に混ぜる事。
似たレシピ
-
-
-
-
卵なしで、サクッほろっ!抹茶のクッキー 卵なしで、サクッほろっ!抹茶のクッキー
サクサクほろほろの抹茶クッキー(*^▽^*)ピンクシュガーパウダーで仕上げて抹茶の緑色が映える可愛らしいクッキーです♪ うっちゅんママ☆ -
-
-
-
-
抹茶マーブル 絞り出しクッキー 抹茶マーブル 絞り出しクッキー
サクサク★絞り出しクッキー今回は抹茶とプレーンのマーブルですが、ココアパウダーでも美味しいマーブルクッキーが作れます♪けいたの気まま厨房
その他のレシピ