春の味・筍ごはん

sorasato。
sorasato。 @cook_40076744

筍がごろりと入った、シンプルな筍ごはんです。他の具は小さく刻んだコク出しの油揚げだけ。
このレシピの生い立ち
母の作る筍ごはんは筍が米粒サイズで、他の具も多く、筍ごはんなのか五目ごはんなのか分からない感じだったので、筍好きの私としては筍が主張するごはんを、と思い作るようになりました。

春の味・筍ごはん

筍がごろりと入った、シンプルな筍ごはんです。他の具は小さく刻んだコク出しの油揚げだけ。
このレシピの生い立ち
母の作る筍ごはんは筍が米粒サイズで、他の具も多く、筍ごはんなのか五目ごはんなのか分からない感じだったので、筍好きの私としては筍が主張するごはんを、と思い作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4合分
  1. お米 4合
  2. 300gほど(今回は280g)
  3. 油揚げ 1枚
  4. <筍下味煮用>
  5. だし汁(+だしの素でも) 1カップほど(筍がひたひたになる程度)
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 薄口しょうゆ 大さじ1
  8. <ごはん味つけ用>
  9. だしの素(ほんだし) 小袋1
  10. 薄口しょうゆ 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. 大さじ2

作り方

  1. 1

    お米を洗いザルに上げておく。

  2. 2

    油揚げを軽く茹でて油抜きした後、米粒よりも少し大きい程度に刻んでおく。

  3. 3

    筍は食べやすい大きさにくし切りし、その後2~3ミリ程度の厚みに刻む。

  4. 4

    鍋に下煮用の調味料を入れて煮立たせ、筍を入れ煮込んでいく。途中で刻んだ揚げも加えて水分がなくなるまで煮詰めていく。

  5. 5

    炊飯器の内釜にお米を入れ、ごはん味つけ用の調味料を加えてから、いつもの加減で水を入れお米を仕込む。

  6. 6

    仕込んだお米の上に、下煮した筍と揚げを均等に広げて、後は通常のように炊飯スタート。炊き上がれば10分ほど蒸らして完成。

コツ・ポイント

※ 先に筍を下煮するので、多少大きめに切っても大丈夫です。
※ 油揚げはあくまでコクを出す為に入れるので、あまり主張しないようにお米ほどの大きさにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sorasato。
sorasato。 @cook_40076744
に公開
毎日のお料理。義務っぽくなりがちだけど、楽しんで作りたくて。
もっと読む

似たレシピ