おはぎときな粉 6個分(餡作り)

アルス♪
アルス♪ @cook_40063190

つぶ餡、こし餡の作り方も♪
つぶ餡の作り置き用の時は、小豆、砂糖、各200g、塩少々で。
このレシピの生い立ち
料理の先輩に教えていただいたのを自分用のメモの為に。

おはぎときな粉 6個分(餡作り)

つぶ餡、こし餡の作り方も♪
つぶ餡の作り置き用の時は、小豆、砂糖、各200g、塩少々で。
このレシピの生い立ち
料理の先輩に教えていただいたのを自分用のメモの為に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. A・もち米 1合
  2. A・塩 少々
  3. B・乾燥小豆 50g
  4. B・砂糖 50g
  5. B・塩 少々
  6. C・きな粉 15g
  7. C・砂糖 15g
  8. C・塩 少々

作り方

  1. 1

    水洗いした小豆を、3~4倍の量の水を入れた鍋に入れ、火にかけ、沸騰したらざるにあけ茹で汁を捨てる。(アク取り)

  2. 2

    再び鍋に3~4倍量の水と小豆を入れて蓋を閉め、加圧強で約15分加圧する。

  3. 3

    火を止めて、圧が抜けるまで自然放置(30分位)。
    ※ここで小豆の芯が残ってるようなら、熱湯を入れ更に茹でる。

  4. 4

    圧が抜けたら蓋を開け砂糖を2~3回に分けて加え、塩を加えて味を調える。
    この辺りで餅米を炊きだすと良い。《作り方10》

  5. 5

    ◆粒あんの作り方◆

  6. 6

    煮汁が減って表面の粒が見えてくるまで(約30分~)煮詰め、底から返すように練り上げ、混ぜた時に鍋底が見えるまで煮詰める。

  7. 7

    ◆こしあんの作り方◆

  8. 8

    弱火で小豆の表面がギリギリ隠れる程度に煮詰める。
    ※煮汁が減りすぎるとミキサーがまわりにくいです。

  9. 9

    少し冷まして(汁の量が少し減ります)から数回に分けてミキサーにかける。

  10. 10

    餅米は炊く直前に洗い、水加減等お米を炊くのと同様にして炊く。

  11. 11

    炊き上がったら10分位蒸らす。
    (炊飯器の蓋を開けずにそのまま放置)

  12. 12

    内釜を取り出して熱いうちに塩をふり、水で湿らせたすりこ木等で少し粒が残る程度につぶす。

  13. 13

    もち米が熱いうちに、手に水をつけて6個分に丸める。

  14. 14

    丸めたもち米3個分に、大さじ1/2位ずつの粒あんをそれぞれ包み込む。

  15. 15

    バット等にきな粉、砂糖、塩を混ぜ合わせる。
    そこに、つぶあん入りの餅米を転がして、きな粉をまぶす。

  16. 16

    粒あん大さじ1~2を手に広げ、中央に餡なしで丸めた餅米を置き、餡子を指で押し伸ばす様にして包み込む。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
アルス♪
アルス♪ @cook_40063190
に公開
クック初心者です♪今まで以上に料理が楽しく、好きになりました(*^^*)毎日色々なレシピに出会えて幸せです♪食べる事、作る事大好きなどさん子です(^o^)vそして、食事制限のある旦那様の為にマイレシピを活用させていただいていますので、調味料等の分量が変わることがあります。
もっと読む

似たレシピ