時短!超簡単!失敗知らずの豆腐ステーキ

素敵なじょん太郎
素敵なじょん太郎 @cook_40138865

手早くメインのおかずが作れちゃう!揚げ焼きしてカリッとした豆腐にとろーりソースが合う!残ったソースはご飯にかけてどうぞ♪
このレシピの生い立ち
豆腐ステーキのアレンジを考えてたら、すき焼きのわりしたが残ってたので、味付けこれでいいや!と思いまして。目分量で適当にできるし、洗い物少なくてとても簡単♪すき焼きなんか滅多にやらないから、わりしたの処分にもなって一石二鳥!

時短!超簡単!失敗知らずの豆腐ステーキ

手早くメインのおかずが作れちゃう!揚げ焼きしてカリッとした豆腐にとろーりソースが合う!残ったソースはご飯にかけてどうぞ♪
このレシピの生い立ち
豆腐ステーキのアレンジを考えてたら、すき焼きのわりしたが残ってたので、味付けこれでいいや!と思いまして。目分量で適当にできるし、洗い物少なくてとても簡単♪すき焼きなんか滅多にやらないから、わりしたの処分にもなって一石二鳥!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豆腐 一丁
  2. 30cc
  3. すき焼きのわりした(薄めないタイプ) 60cc
  4. 小麦粉 適量
  5. 適量
  6. えのき 1パック
  7. しめじ 1パック
  8. 玉ねぎ 1個
  9. 長ネギ 1/2本

作り方

  1. 1

    豆腐のパックに対角線上に二ヶ所切れ込みを入れ、水を切る。

  2. 2

    きのこはいしづきをとり、フライパンへ投入。玉ねぎ、長ネギも切ってフライパンへ。

  3. 3

    フライパンに水をいれて、火にかける。中~強火で2、3分

  4. 4

    ネギが透き通ってきたら火を中火に弱め、すき焼きのわりしたをいれて一分程度煮込む。

  5. 5

    一旦火を止め、水溶き片栗粉を流し入れてかき混ぜてから弱火にかけ、とろみがついたらソースはOK

  6. 6

    水を切った豆腐を二枚に切る。時間があればキッチンペーパーでしっかり水気をとって!

  7. 7

    豆腐の両面に小麦粉をつけ、油を多目にしいたフライパンに入れて火をつける。温めてからでもいいけど、この方が焦らず楽チン♪

  8. 8

    中~強火で、片面に焼き色が付いたらターナーなどで返し、裏面も焼く。

  9. 9

    豆腐が焼き上がったら皿に盛りつけ、きのこのソースをかければ出来上がり♪

コツ・ポイント

豆腐の水気を切った方が衣がつきやすいです。今回はえのき、しめじ、ネギで作りましたが、ニンジンや白菜などでもOKです。半端野菜の処分に使えますよ!ニンジンの場合は千切りにするといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
素敵なじょん太郎
に公開

似たレシピ