アジのアラ汁

うおいち @uoichi
アジのアラだけでこのおいしさです!
このレシピの生い立ち
弊社では、アジを丸ごと1匹使って捨てるところがないように食べつくすメニューのお料理教室を行っています。アジのアラからこんなにおいしい出汁がでるとはビックリです。
作り方
- 1
アジのアラの下処理をする。
- 2
1.頭は半分にし、血などをよく洗い、キッチンペーパー等で水分をよくとり、塩をする。
- 3
2.1をしばらく置く(約10分)と水分がでてくるので水洗いし、キッチンペーパー等できれいにふく。
- 4
3.2を沸騰した湯に入れ、表面が白くなるまでゆで、水で取り残したウロコや血合等をきれいに洗う。
- 5
アラをお椀に入りやすい大きさに切る。包丁で切りにくい場合は、キッチンばさみで切る。
- 6
鍋に水、①のアラを入れて火にかける。
- 7
灰汁(あく)をとりながら15分ほど煮る。
- 8
塩、酒、薄口しょうゆで味を整える。
- 9
三つ葉は3㎝に切る。すだちは輪切りにする。
- 10
お椀にアラを入れ、お汁を注ぎ、三つ葉、すだちをのせる。
コツ・ポイント
ここで使うのはアジですが、「イワシも7度洗えばタイの味」といわれるように、丁寧に下処理すればアジのアラもビックリするほどおいしい出汁がでます。コツはよく洗うことです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
シグレーヌ家の味!鯛のあら汁 シグレーヌ家の味!鯛のあら汁
私が小さい頃良く祖父が鯛のあらを買って来て、母があら汁を作ってくれていました。今でもあら汁は大好きです。鯛から出る出汁が美味しくて、スーパーで鯛のあらを見かけると母の作ってくれたあら汁を思い出します。今日スーパーであらが安く売られていて、母の作ってくれていたあら汁が食べたくなったので作りました。鯛の出汁がしっかり出て美味しいので、雑炊にしても美味しく食べれます。結構鯛から油が出るので、人によってむつっこく感じるかもしれませんが…。スダチや柚子などの柑橘の汁を搾るとさっぱりしてそのままで食べるよりももっと美味しく食べれます。味変として是非柑橘の汁をかけてみてください。あらを見かけたら是非作ってみてくれたら嬉しいです。 シグレーヌ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20036068