だまこ汁【保育園給食】

杉並区の給食
杉並区の給食 @suginami_cookpad

秋田県の郷土料理が保育園給食に登場!保育園ではおやつとして提供しています。ご家庭では、具たくさんの汁物でどうぞ!
このレシピの生い立ち
冬の寒い時期に、身体が温まる料理です。野菜は大根や白菜など家にある野菜を利用しても美味しいです。

だまこ汁【保育園給食】

秋田県の郷土料理が保育園給食に登場!保育園ではおやつとして提供しています。ご家庭では、具たくさんの汁物でどうぞ!
このレシピの生い立ち
冬の寒い時期に、身体が温まる料理です。野菜は大根や白菜など家にある野菜を利用しても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2人 子ども1人分
  1. ごはん 茶碗大盛り1杯(225g)
  2. 片栗粉 大さじ2(20g)
  3. ☆食塩 小さじ1/5(1g)
  4. 小さじ1強(5g)
  5. 鶏肉コマ切れ 25g
  6. ごぼう(ささがき又は半月切り) 1/6本(15g)
  7. にんじん(千切り) 中2㎝(15g)
  8. えのきたけ(根をとり1~2㎝) 1/6袋(15g)
  9. 油揚げ(油抜き短冊) 1/2枚(10g)
  10. 長葱(小口切り) 1/6本(15g)
  11. だし汁 3カップ(600m)
  12. ★しょうゆ 小さじ2弱(10g)
  13. ★食塩 小さじ1/2弱(2.5g)
  14. ★みりん 小さじ1弱(5g)

作り方

  1. 1

    ごはん(炊きたてでなければ電子レンジ等で温めて)をすり棒・マッシャー等で半搗きにする。又は食品用ビニール袋に入れて捏ねる

  2. 2

    ☆を加えて,一口大に丸める。

  3. 3

    油を熱し、鶏肉、野菜を順に炒め、だし汁を加えて煮る。

  4. 4

    さらに、えのきたけ、油揚げ、長葱、①を加えて煮て、★で調味する。

コツ・ポイント

3回食(9~11か月頃)出来上がっただまこ汁のえのきたけ、油揚げ、長葱は除き、鶏肉は細かく切る。ごはんを加えて煮て、雑炊に。
3回食完了の頃(12~18か月頃)鶏肉、油揚げ、だまこは食べやすい大きさに切る。野菜は鍋で軟らかく煮る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
杉並区の給食
杉並区の給食 @suginami_cookpad
に公開
杉並区のおいしい給食を是非ご家庭で調理してみてください。☆学校給食☆http://www.city.suginami.tokyo.jp/kyouiku/gakko/1007751.html担当:学務課保健給食係☆区立保育園給食☆https://www.city.suginami.tokyo.jp/poyonavi/kyuushoku/index.html 担当:保育課
もっと読む

似たレシピ