お弁当のおかず 水菜のおひたし

by心愛
by心愛 @cook_40085104

お弁当用に下味をしっかりとつけた『緑色のおかず』です。汁漏れ対策&1束使い切り&冷凍保存可。

このレシピの生い立ち
美味しいおひたしを作りたくてお勉強しました。浸し地と塩分濃度が大切だそうです。
浸し地で下味を付けた後に和えるコトが水っぽくならないコツだそうです。
冷蔵庫で保存する場合は浸し地に漬けたまま、2日を目安に。

お弁当のおかず 水菜のおひたし

お弁当用に下味をしっかりとつけた『緑色のおかず』です。汁漏れ対策&1束使い切り&冷凍保存可。

このレシピの生い立ち
美味しいおひたしを作りたくてお勉強しました。浸し地と塩分濃度が大切だそうです。
浸し地で下味を付けた後に和えるコトが水っぽくならないコツだそうです。
冷蔵庫で保存する場合は浸し地に漬けたまま、2日を目安に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6号カップ5個分
  1. 水菜 1袋
  2. 浸し地
  3. 出汁 お湯 大8+和風出汁の素 少々
  4. 醤油・味醂 大1

作り方

  1. 1

    水菜・・・ざく切りにして葉と茎に分ける。

  2. 2

    鍋に1%の塩水を用意して沸かし、茎を入れる。

  3. 3

    茎を入れて40秒後に葉を入れる。

  4. 4

    葉を入れて20秒後(合計1分茹でます)ザルにあけて広げて冷ます。

  5. 5

    冷ましている間に浸し地を作る。

    保存容器に浸し地の材料(出汁・醤油・味醂)を入れて混ぜて冷ます。

  6. 6

    水菜と浸し地が冷めたら、浸し地に水菜を入れて1時間以上馴染ませる。

  7. 7

    軽く水気を切ってから好みの味付けをして完成。

    冷凍するなら味付けをしてからでok。

コツ・ポイント

・1%の塩分濃度のお湯で茹でると発色が良くなり、適度に塩分が入るので美味しくなるそうです(工程2
・陸揚げすることで青菜の綺麗な色が保てます。また、余分な水分が抜けるので水っぽくなりません(工程4
・浸し地で青菜に下味を付けます(工程5

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
by心愛
by心愛 @cook_40085104
に公開
"簡単に美味しく"をモットーに調理・製菓しています。 過程より結果重視です(ˋ・v・ˊ)b作る?! non!non! 創るんデス (^V^)(時々主人がギセイに…)掲載レシピについて・醤油=薄口醤油・バター=有塩バターor有塩マーガリン2016年10月 農家に嫁ぎました。 気が向いたら、頂いたお野菜達を使ったレシピをUPするかも?!from 2012,6,29
もっと読む

似たレシピ