練り切りのあんこ(求肥つなぎ)

和菓子の早稲田屋 @cook_40076123
練り切り作りの最初の一歩。これに慣れたら薯蕷練り切りとかできます。
このレシピの生い立ち
実は高度な練り切りあんですが、レンジを使って少量作るのは非常に簡単だと、和菓子作りを趣味にする方の間では知れ渡ってきました。動画あります。http://youtu.be/SJroUuuh2GU
練り切りのあんこ(求肥つなぎ)
練り切り作りの最初の一歩。これに慣れたら薯蕷練り切りとかできます。
このレシピの生い立ち
実は高度な練り切りあんですが、レンジを使って少量作るのは非常に簡単だと、和菓子作りを趣味にする方の間では知れ渡ってきました。動画あります。http://youtu.be/SJroUuuh2GU
作り方
- 1
電子レンジを使って白あんの水分を飛ばします。
数回にわけて「加熱→混ぜる」を繰り返します。
1~2分加熱しては混ぜます。 - 2
500wのレンジで100gのあんこを硬くするのに1分で2回、3回目が30秒、それから求肥を入れて30秒加熱いたしました。
- 3
求肥の作り方はID:20310252
- 4
容器は100均で購入した「レンジでインスタントラーメン」とかいうやつです。これはなかなか便利です。
- 5
パサパサした感じになってきましたら、求肥を入れてまた30秒加熱。最後に水あめを入れて、よく練ります。
- 6
水あめは糖化現象を抑え乾燥防止にもなり冷凍対応もよくなります。
- 7
冷めたらよくもんでおきます。
コツ・ポイント
一般的な「求肥つなぎ」ですが他に「薯蕷練り切り」「こなし」「ういろう」などあります。
あんはくちどけが大事です。練り切りあんは時間がたつと硬くなります。自家製のよさは作りたてをいただけることですね。求肥は冷凍して保存しておくと便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
懐かしいおばあちゃんの味❤ 私のあんこ 懐かしいおばあちゃんの味❤ 私のあんこ
あんこ作りは簡単で楽しい♪高級小豆なんて使わなくても『手作り』のあんこは最高❤こさない「こしあん」工程追加 cherissa -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20043068