炊飯器でまるごとコーンとツナひじきのご飯

全部入れてスイッチポン!で簡単!
コーンの甘味が感じられる、お弁当やおにぎりにお勧めです☆
このレシピの生い立ち
冷凍してあったまるごととうもろこしを簡単に美味しく子供達にも食べてほしくて!
とうもろこしだけじゃなくて、他の栄養を入れたくて、洋風より和風にしたくて、ツナとひじきを入れてみました。少し味がぼやけるなーってときは塩を足してみてください。
炊飯器でまるごとコーンとツナひじきのご飯
全部入れてスイッチポン!で簡単!
コーンの甘味が感じられる、お弁当やおにぎりにお勧めです☆
このレシピの生い立ち
冷凍してあったまるごととうもろこしを簡単に美味しく子供達にも食べてほしくて!
とうもろこしだけじゃなくて、他の栄養を入れたくて、洋風より和風にしたくて、ツナとひじきを入れてみました。少し味がぼやけるなーってときは塩を足してみてください。
作り方
- 1
乾燥ひじきを水に入れ戻す(時間は適当)何度か水を変え、長ければ少しハサミで切っておく
- 2
お米を研いで(無洗米はそのまま)、炊飯器に入れ、2合の線まで水を入れ、浸水する。
- 3
塩をいれて、一混ぜして、昆布を炊飯器へ入れる
- 4
ツナ缶をオイルもそのままドボンと炊飯器へ
- 5
ひじきを炊飯器へ入れる
- 6
とうもろこしを半分に切り炊飯器の一番上にのせる(コーン缶のときは好きなだけなるべく水分を切って入れてくださいね)
- 7
炊飯スタート!
- 8
炊き上がったらとうもろこしを取り出し、包丁で実をそぎおとす。(熱いのでやけど注意です!少しまな板の上で冷まして)
- 9
炊き上がったご飯にコーンを混ぜ込み、完成!
- 10
混ぜムラがあるとコーンの甘い部分とひじきの海草感の部分と別れるので注意です!(混ぜムラは旦那様に不評でした…)
- 11
お好みでおにぎりにしたり、塩昆布を混ぜてみたり、ガーリックソルトをふってみたり、試してみてください!
コツ・ポイント
とうもろこしをそぎおとす時、あんまり深くして芯まで削ぐと美味しくないです。でも、芯からも栄養がでるらしいので、できれば、缶でなく生のとうもろこしで作ってみてください!
似たレシピ
-
-
ひじきツナコーン♡鉄分炊き込みご飯 ひじきツナコーン♡鉄分炊き込みご飯
鉄分いっぱいの炊き込みご飯です。コーンの食感&甘みもアクセントになって食べやすいですよ♪2008年5月8日レシピを少し変更しました。 なお★nao -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ