炒めて作るもやしの温ナムル

弱火で炒めるのがシャキシャキのコツ!こうして炒めると時間が経っても水っぽくなりません♡
このレシピの生い立ち
美容院で読んだ雑誌に書いてあった 目から鱗のお話し!野菜のペクチンは熱に弱いらしく 強火で炒めると野菜の壁が壊れ水分が流れ出てしまうとか‥ 弱火でゆっくり温度を上げるのが正解!←これ納得~♪もやしを水から茹でると美味しい理由がわかりました♡
炒めて作るもやしの温ナムル
弱火で炒めるのがシャキシャキのコツ!こうして炒めると時間が経っても水っぽくなりません♡
このレシピの生い立ち
美容院で読んだ雑誌に書いてあった 目から鱗のお話し!野菜のペクチンは熱に弱いらしく 強火で炒めると野菜の壁が壊れ水分が流れ出てしまうとか‥ 弱火でゆっくり温度を上げるのが正解!←これ納得~♪もやしを水から茹でると美味しい理由がわかりました♡
作り方
- 1
もやしはたっぷりの水にしばらく浸けてから しっかりと水分を切っておきます。
- 2
フライパンにごま油ともやしとにんにくを入れて良く混ぜます。こうして油でもやしをコーティングすると旨味と水分が流れません。
- 3
準備が出来たら火を着けます。火加減は弱火。そのまま触らず3~4分置きジュージュー音がしてきたら上下を返すように混ぜます。
- 4
8割程度もやしに火が通ったら 鷹の爪、粗挽きこしょう、鶏がらスープの素、醤油で調味します。
- 5
仕上げにいり胡麻を振ったら出来上がりです。余熱でも火が通るので あまり炒めすぎないように!温かいうちにどうぞ♪
- 6
【参考レシピ】
もやしは水から茹でるのが美味しい♡
もやしのナムル
ID:18842581
コツ・ポイント
必ず冷たいフライパンにもやしと油を入れて良く混ぜ もやしを油でコーティングしてから火を着けます。炒めるのは終始弱火がいつまでもシャキシャキして 時間が経っても水っぽくならないコツです(*^^*) 騙されたと思って一度お試しを!
似たレシピ
-
-
牛蒡ともやしのヘルシー♪ナムル炒め☆ 牛蒡ともやしのヘルシー♪ナムル炒め☆
牛蒡ともやしのシャキっとした食感にごま油の香りでお箸が進むヘルシーなナムル風炒め物♪箸休めの一品やお弁当にもどうぞ☆ さとみわ -
シンプルに旨い◎しめじと春菊の炒めナムル シンプルに旨い◎しめじと春菊の炒めナムル
茹でないので水っぽくならない炒めナムル!旬の春菊としめじの食感と香りがシンプルに旨い!作りおきに◎お弁当に◎ べんとうやのむすめ -
-
-
-
-
お安い☆切り干し大根ともやしの炒めナムル お安い☆切り干し大根ともやしの炒めナムル
野菜高騰に助かるもやしと切り干し大根で炒めナムルにしました!切り干し大根が水分を吸ってくれるので美味しく出来上がります! 松山絵美 -
-
-
その他のレシピ