炊飯器で作る☆中華風おこわ

お茶村 @ochamura_kitchen
具だくさんなおこわ!おだしがもち米にしみてておいしい♪お弁当にもどうぞ!
このレシピの生い立ち
お茶村の人気商品「旨味だし」を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の旨味だし」で検索!
炊飯器で作る☆中華風おこわ
具だくさんなおこわ!おだしがもち米にしみてておいしい♪お弁当にもどうぞ!
このレシピの生い立ち
お茶村の人気商品「旨味だし」を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の旨味だし」で検索!
作り方
- 1
もち米と白米を合わせて洗い、1時間以上浸水したあとザルにあげ、30分程水を切る。
- 2
ソーセージとしめじは1cm幅に、にんじんは5mm角に切る。
チンゲン菜は縦半分に切った後、1.5cm幅に切る。 - 3
炊飯器の釜に米と調味料、旨味だしパックの中身を入れ、おこわコースで3合の水位目盛まで水を加えて混ぜる。
- 4
上に具材(②、うずらの卵)を乗せ、混ぜ込まないまま、おこわコースで炊飯する。※混ぜないのは炊き上がりのムラをなくす為。
- 5
炊き上がったら、うずらの卵がつぶれないようにさっくりと混ぜて完成。
- 6
味の決め手にお茶村の旨味だしを使いました!
だしパックだけでしっかりとした味わいです。
コツ・ポイント
炊飯器におこわコースがない場合は、3合分より1割ほど水の量を少なくして炊飯してください。
炊飯器によって使用が禁止されている食材や道具があるため、ご家庭の製品の取扱い説明書をご確認の上、調理してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20046802