簡単☆衣笠丼(かまぼこ入り)京おばんざい

ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570

最近噂の衣笠丼。見た目地味で、小さい頃はおばあちゃんが余り物で作ると思ってた品。簡単で優しい味。消化も良くお昼に節約にも
このレシピの生い立ち
おばあちゃんは昼ごはんに作ってくれましたが、店屋物を取ったりしない人。外食する時は「ごっつおう」(ごちそう)を食べる主義の人で、衣笠丼という名前が付いていることを知ったのも、かなり大人になってから。
京都はうどんも丼も、大阪より甘め。

簡単☆衣笠丼(かまぼこ入り)京おばんざい

最近噂の衣笠丼。見た目地味で、小さい頃はおばあちゃんが余り物で作ると思ってた品。簡単で優しい味。消化も良くお昼に節約にも
このレシピの生い立ち
おばあちゃんは昼ごはんに作ってくれましたが、店屋物を取ったりしない人。外食する時は「ごっつおう」(ごちそう)を食べる主義の人で、衣笠丼という名前が付いていることを知ったのも、かなり大人になってから。
京都はうどんも丼も、大阪より甘め。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 油揚げ(小8×15センチ大) 2枚
  2. 白ネギ(中、青い部分も15センチ程度) 1本
  3. かまぼこ(色つき) 小半分程度
  4. 2カップ半~
  5. だしの素 小さじ1
  6. 砂糖 大さじ2半
  7. 薄口醤油 大さじ1
  8. 小さじ半分強
  9. 片栗粉 小さじ1半
  10. 大さじ2程度

作り方

  1. 1

    鍋にお湯(分量外)を沸かし、油揚げをサッと油抜きする。
    カロリーも落ちて、嫌な油の匂いなどもしない。(しなくてもOk)

  2. 2

    油揚げは、6ミリ幅×5センチ程度の大きさに切る。
    ネギは斜めに1センチ程度の太さに切り、緑の部分も同じように切る

  3. 3

    カマボコは、縦に4分割し、細長くした物を薄切りにして細かくする。卵は溶いておき、片栗粉も水に溶いておく。

  4. 4

    分量の水を鍋に沸かし、油揚げを入れ、調味料を全部入れて3分程度煮る。油揚げがクタっとしてきたらネギの白い所を入れる

  5. 5

    カマボコも入れて2分程煮る。ネギの青い部分を入れ、水溶き片栗粉をダマにならないよう入れて(火を止めと失敗しない)混ぜる。

  6. 6

    ご飯を器に盛っておく。具が沸騰したら、卵をかき混ぜながら入れて好みの固さに固まってきたら、ご飯の上にかける。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は卵がふわっとがなくても良い。
簡単ですがお醤油を濃い口にすると色が汚くなる。
お揚げはしっかり目に煮ておくと、美味しい。
ネギは風味が残ったほうが好きな型は、煮る時間を短くする。
カマボコはあると、見た目も少し華やかに
甘め味

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウチのご飯だよ
ウチのご飯だよ @cook_40148570
に公開
息子も自炊初心者なので、初心者や一人暮らしでも活用できるレシピと、明治・大正生まれのおばあちゃん達や母から受け継いできた、昔ながらのレシピを中心に紹介できたらと思います。また、宅配野菜を20年来続けているので、旬の野菜から考える献立、余った時の活用法も。子供のお弁当も16年作っているので、使えるおかずも。*基本薄味です。*塩も一般的な塩より、しょっぱくない物を使用してます。調整を
もっと読む

似たレシピ