春の彩り♡小倉抹茶いちごロールケーキ

いつも作っている基本のロールケーキです。シフォン生地でふわふわ♡アレンジ自在!
このレシピの生い立ち
元々は本で見たレシピを、自分好みの味になるようにいろいろと配合や焼き時間など試行錯誤してこのレシピにたどりつきました。
春の彩り♡小倉抹茶いちごロールケーキ
いつも作っている基本のロールケーキです。シフォン生地でふわふわ♡アレンジ自在!
このレシピの生い立ち
元々は本で見たレシピを、自分好みの味になるようにいろいろと配合や焼き時間など試行錯誤してこのレシピにたどりつきました。
作り方
- 1
【下準備】
・型に紙を敷いておく
・★を合わせてふるっておく
・卵白、生クリームは直前まで冷蔵庫でしっかり冷やしておく - 2
いちごをこしあんで一つずつ包む。こしあんはいちご1粒あたり30g程使っています。
オーブンを170℃で余熱開始。 - 3
卵黄と、上白糖の半量を大きめのボウルに入れて、ミキサーで白っぽくなるまでしっかりとよく混ぜます。
- 4
サラダ油を加え、マヨネーズ状に乳化するまでよく混ぜます。乳化したら水を加えて混ぜます。
- 5
ふるった★を一度に入れ、ミキサー低速で粉気がなくなるまでぐるぐると混ぜます。卵黄生地はこれで完成。
- 6
※粉を入れた後、ある程度しっかり混ぜて、逆にグルテンを少し出したほうが割れにくくなります(ただし混ぜすぎ注意!)
- 7
ミキサーの羽を取り替えるかよく洗って乾かし、綺麗なボウルに卵白と残りの上白糖を入れ、高速で泡立てます。
- 8
ピンと角が立つメレンゲになるまでしっかりと泡立てます。
- 9
ミキサーを低速に切り替え、1分ほど混ぜてキメを整えます。これでメレンゲの完成。
- 10
ホイッパーに持ち替え、メレンゲをぐるぐると思いっきり混ぜます。このひと手間で卵黄生地となじみやすくなります。
- 11
メレンゲをひとすくい取って5に入れ、ぐるぐると混ぜます。メレンゲがつぶれても大丈夫。完全になじむまで混ぜます。
- 12
残りのメレンゲの半量を11に入れ、
泡をつぶさないように、ホイッパーでボウルのフチに沿ってすくい上げるようにして混ぜる。 - 13
しっかり混ざった12を、残ったメレンゲのボウルに入れ、同様に混ぜる。白いメレンゲが見えなくなるまで優しく混ぜます。
- 14
仕上げはゴムベラに持ち替え、ボウルのフチに残ったメレンゲもすべて綺麗に混ぜる。気泡をつぶさないよう、切るように混ぜます
- 15
型に流してスケッパーなどで表面をならす。軽く型の裏から叩いて気泡を抜き、オーブンに入れ170℃15分焼きます。
- 16
焼けたら軽く打ち付けて焼き縮みを防ぎます。紙ごと型から出し、オーブンシートをかぶせ、上下ひっくり返します。※火傷注意
- 17
もともと型についていた紙をはがし、新しいオーブンシートをかぶせ、乾燥防止のため濡れタオルを被せて粗熱を取ります。
- 18
※冷ますときはケーキクーラーの上に乗せましょう。
※このとき上になっている面が巻くときに外側になる面です。 - 19
※ここで完全に冷ましてしまうと、巻いたときに割れることがあります。ほんのり温かさが残るくらいで巻きましょう。
- 20
冷ましている間にクリームを。◎を氷水にあてながら泡立て、しっかりとした固めのホイップクリームを作ります。
- 21
粗熱が取れたらオーブンシートごとまたひっくり返し、上になったシートをはがす。横方向に数本、表面に包丁で浅い筋を入れる
- 22
※筋はごく浅く、3㎝おきくらいに縞々に入れます。こうすることで巻きやすくなります。
- 23
20を生地の上に乗せる。手前は気持ち厚めに。巻きはじめと巻き終わりには乗せない。
- 24
2を手前側に並べ、オーブンシートごともち上げるようにして生地を巻きます。躊躇すると失敗するので思い切って巻いてくださいw
- 25
巻いたらシートの上からしっかりと巻き締め、巻き終わりを下に。オーブンシートの端をねじってキャンデーのように包む。
- 26
冷蔵庫で1時間冷やしたら、ラップに包みかえてさらに冷やす。最低でも1時間。一晩経って馴染んでくるとさらに美味しいです。
- 27
ちなみに抹茶パウダーを省けばプレーン生地になります。切るときは包丁をよく温めましょう。
- 28
時間がないときはあんこでいちごを包まずに一緒に巻きますwでも包んだほうがいちごがジューシー♡
コツ・ポイント
メレンゲは必ず、綺麗で水分のないボウルを使います。工程11~13は、すべてゴムベラで混ぜても大丈夫です。焼き時間はお使いのオーブンに合わせて調整してくださいね。焼いた後の生地は、巻くときに割れるのを防ぐため、絶対に乾燥させないようにします。
似たレシピ
その他のレシピ