ヤマキ基本のだし土鍋で牡蠣めし

とまとママ☆
とまとママ☆ @cook_40037773

土鍋で牡蠣めし
お焦げがめちゃ最高~!土鍋ならではの美味しさです。ヤマキ基本のだし(だしパック)で簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
大粒牡蠣が半額~!
いつもは炊飯器でスイッチポン!ですが
土鍋で炊き、大好評でした。
お弁当にもピッタリ!

ヤマキ基本のだし土鍋で牡蠣めし

土鍋で牡蠣めし
お焦げがめちゃ最高~!土鍋ならではの美味しさです。ヤマキ基本のだし(だしパック)で簡単に出来ます。
このレシピの生い立ち
大粒牡蠣が半額~!
いつもは炊飯器でスイッチポン!ですが
土鍋で炊き、大好評でした。
お弁当にもピッタリ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. ヤマキ基本のだし(焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし) 1包み
  3. 牡蠣(加熱用) 250~300g
  4. にんじん(千切り) 70g
  5. しめじ(子房に分ける) 100g
  6. かき醤油 大さじ2
  7. ◎三温糖 大さじ1
  8. ◎日本酒 大さじ2
  9. ◎千切り生姜 1片

作り方

  1. 1

    フライパンに牡蠣を並べる。

  2. 2

    ◎印を良く混ぜ1に入れ火にかけ、蓋をして沸騰させ、弱火で6分煮る。
    火を止めそのまま放置する。

  3. 3

    米を研ぎザルにあける。

  4. 4

    2をザルにあけ、身と汁を分ける

  5. 5

    煮汁+水を380mlにする。

  6. 6

    土鍋ににんじんとヤマキ基本のだし(だしパック)を入れ、蓋をし沸騰させ、弱火で12~15分加熱する。

  7. 7

    火を止め、3の牡蠣としめじを加え15分蒸らす。
    ※おこげが食べたい時は強火で1分加熱する。

  8. 8

    底から優しかき混ぜ、ごはんをほぐす。

  9. 9

    茶碗に盛り付け完成です。

コツ・ポイント

牡蠣は完全に火を通しますが、加熱し過ぎは固くなってるしまいます。
※炊飯器で炊くより、水分を多めにして炊きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とまとママ☆
とまとママ☆ @cook_40037773
に公開
毎日のおかずとお弁当作り仕事をしながら楽しんでいます♪手の込んだもは、作れないけど家族の美味しい顔が嬉しいので頑張っています!とまとママのおいしいごはんhttp://ameblo.jp/tomatodaisuki111/遊びにいらしてくださいねっ♡
もっと読む

似たレシピ