簡単♪水まんじゅう(葛まんじゅう)

暑くなると食べたくなる水まんじゅうを、
少ない材料で簡単に♪
(写真は抹茶入りも♪)
このレシピの生い立ち
最初は片栗粉のレシピで作っていましたが葛粉でも…と思い、分量を調整して出来るだけシンプルに作ってみました♪
簡単♪水まんじゅう(葛まんじゅう)
暑くなると食べたくなる水まんじゅうを、
少ない材料で簡単に♪
(写真は抹茶入りも♪)
このレシピの生い立ち
最初は片栗粉のレシピで作っていましたが葛粉でも…と思い、分量を調整して出来るだけシンプルに作ってみました♪
作り方
- 1
カップは水で濡らしておく。
あんこはカップのサイズに合った大きさに丸めておく。
- 2
あんこ以外の材料を小鍋にいれ、よく溶かす。
(抹茶を入れる場合は少量の水で溶いてから)
*写真は抹茶なし - 3
中火にかけ、泡立て器で絶えず混ぜる。
生地に粘りが出て透き通ったら火を止める。
*写真は抹茶なし - 4
カップに生地を少し入れ、真ん中にあんこを置き、更に上から生地を入れる。
(カップの側面にあんこがふれないように注意) - 5
あら熱がとれてから冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。
(翌日は食感が悪くなるので当日中にお召し上がりください)
- 6
取り出すときはカップと水まんじゅうの間にスプーン等で隙間を作ると出てきます。
出て来にくければ隙間に少し水を入れます。 - 7
写真右が葛粉20gで作ったもの、
左が30gで作ったものです。30gまで増やすと形や食感はだいぶしっかりしてきます。
- 8
私はパッケージにくず粉と書いてあるものを使用しています。
原材料を見ると、甘藷澱粉と葛根澱粉と書いてありました。 - 9
葛粉を35g程にし、一口大で水に落として冷やすか、冷蔵庫で冷やしてから切り分け、きな粉や黒蜜をかけるとわらび餅風に♪
- 10
トップ画は、プリンカップではなく水まんじゅうの型で丸く作ってみました♪
個人的には抹茶ありが好きです♪
コツ・ポイント
通常のプリンカップなら容量の半分~3分の2くらいの高さ位で作ると食べやすいです。(それで4~5個くらい出来ます)
容量いっぱいで作ったら3個分くらいでしょうか。
あんまり大きくしすぎない方が食べやすくて私は好みです♪
似たレシピ
-
-
基本のショートブレッド+アレンジ2種☆ 基本のショートブレッド+アレンジ2種☆
抹茶&レモン味の作り方。色の奇麗な抹茶は新緑のイメージでさっくり爽やか♪レモンはさっぱりしたお味で人気です。 caramel9 -
-
-
-
-
-
-
ノンオイルノンベーキングのふわふわケーキ ノンオイルノンベーキングのふわふわケーキ
写真は抹茶味。ノンオイル、ノンベーキング。押すとシュワシュワと音が鳴るほど。あり得ないほどのふわふわケーキを実感ください 料理家ナース・kie -
農園レシピ・抹茶豆乳アイスのトライフル 農園レシピ・抹茶豆乳アイスのトライフル
暑くなってきたら、食べたくなるさわやか抹茶アイス~❤お好みで 抹茶パンケーキをベースにさわやか おやつタイムです♪ もりあん農園
その他のレシピ