なすの浅漬け(市販品使用)

おだまきちゃん
おだまきちゃん @cook_40035127

市販の浅漬けの素を使ってなすの漬物を作りました。作りやすいやり方です。ぬか漬けのような味になります。
このレシピの生い立ち
以前自前の調味液で作るやり方のレシピを揚げましたが、やはり市販品のプロの味にはかなわないです。浅漬けの素の瓶には冷蔵庫で使うように書いてありますが、外気の室温での方がよく漬かります。一瓶でだいたい6回ぐらい漬けることができると思います。

なすの浅漬け(市販品使用)

市販の浅漬けの素を使ってなすの漬物を作りました。作りやすいやり方です。ぬか漬けのような味になります。
このレシピの生い立ち
以前自前の調味液で作るやり方のレシピを揚げましたが、やはり市販品のプロの味にはかなわないです。浅漬けの素の瓶には冷蔵庫で使うように書いてありますが、外気の室温での方がよく漬かります。一瓶でだいたい6回ぐらい漬けることができると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. なす 1本
  2. 浅漬けの素(市販品) 1/4カップ

作り方

  1. 1

    ばね漬物容器に、なすの薄切りと浅漬けの素を入れて、半日寝かせます。その際には冷蔵庫に入れない方がいいです。

  2. 2

    半日したら、野菜から水があがってきますので、容器内の漬け汁を捨てて、器に盛ります。

  3. 3

    バネ漬物容器は、キャンドゥなどの100円ショップでも手に入ります。

  4. 4

    なす以外にもきゅうりや白菜、大根でも、同様に漬物を作ることができます。

  5. 5

    漬物器から出したら冷蔵庫保存で二日程で消費しましょう。

コツ・ポイント

浅漬けの素は有名メーカーでなくとも、安い製品でも同じような味になります。まるでぬか漬けのような味になります。なるべく冷暗所で保存して漬けるといいです。ただし冷蔵庫では漬け具合が悪くなるのでやめた方がいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おだまきちゃん
おだまきちゃん @cook_40035127
に公開
奈良に住む主婦です。日々料理を作っているうちに、美味しいと思えた作り方を、みなさんに簡単にご紹介します。基本的に安価で安全で簡単なものを心がけています。器など特別なものを使っていませんので、お見苦しいかも知れません。よしなに願います。
もっと読む

似たレシピ