室内で!干しいも

さつまいもを蒸して、切って、干すだけ!!
外干ししたいけど…冬場晴れ間がないため
室内でトライ(^ー^)
このレシピの生い立ち
1月に入り気温が下がり、秋に収穫したさつまいもがそろそろそのままの保存が難しい!
よし!干しいもにしてしまおう!室内で(笑)
室内で!干しいも
さつまいもを蒸して、切って、干すだけ!!
外干ししたいけど…冬場晴れ間がないため
室内でトライ(^ー^)
このレシピの生い立ち
1月に入り気温が下がり、秋に収穫したさつまいもがそろそろそのままの保存が難しい!
よし!干しいもにしてしまおう!室内で(笑)
作り方
- 1
さつまいも(今回は安納芋)を洗って、5センチくらい?大きめに切り水にさらす。後でまたカットするので大きめでオッケイ!
- 2
炊飯器で蒸します!さつまいもを釜に入るだけ入れて、私はいつもふたが締まる一杯まで入れます(笑)5合炊き炊飯器使用です。
- 3
釜の底から5㎝くらい水を入れて(さつまいもが1/3浸かる程度)白米モードで炊いて下さい!水が足りない場合途中で足しても!
- 4
水分があるうちはスイッチが切れない場合もあるので、50分くらいから中の様子を空けて確認してみて下さい。
- 5
蒸し時間の目安は1時間くらい。芯を残さず中までしっかり蒸されているのを確認して下さい(串をさしてみてね。)
- 6
あとは蒸したさつまいものあら熱をとり、皮をむいてお好みの大きさにスライスします。(私は皮残しちゃってます)
- 7
それをザルに並べて、日中は 除湿機で乾燥(笑)ちなみに夜は消してます。
- 8
後はお好みの固さになるまで、
ひたすら乾燥乾燥です。
出来上がったら、冷凍保存します! - 9
干して4日くらいです。
味見がとまりません(笑)
コツ・ポイント
干しいも作りは1月半ばにやりました。
部屋の気温はだいたい3度以下です。
室内干しなので気温が高いとカビの心配が‼
なるべく気温が低いときにやってみて下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ
- 珈琲に♪ふわもこミルク(カフェクレーム)
- 簡単!りんごのクランブルチーズケーキ♡
- [簡単 人参ラペ ハチミツレモン]
- 話題入り✨お弁当に!オクラのめんつゆ和え
- フライパン1つで簡単♡小松菜のナムル風♡
- One pot cheesy chicken enchilada pasta
- Sunshine's jalapeno sharp cheddar cheese cornbread
- Sheet pan Honey lemon garlic salmon with asparagus and potato
- Cantonese Style Beef Rice Bowl
- Gourmet French Toast #america