えのきと昆布のさっぱりなめ茸/海苔なめ茸

キッチン☆福にゃん @cook_40153127
お酒の「おつまみ」にも、お惣菜にもなりますよ。
このレシピの生い立ち
えのきが沢山あったので、さっぱりと食べれて尚且つ消費したくて作りました。
☆出汁は昆布と鰹節を入れることで、無添加で作ることが出来ます。(^^)b
えのきと昆布のさっぱりなめ茸/海苔なめ茸
お酒の「おつまみ」にも、お惣菜にもなりますよ。
このレシピの生い立ち
えのきが沢山あったので、さっぱりと食べれて尚且つ消費したくて作りました。
☆出汁は昆布と鰹節を入れることで、無添加で作ることが出来ます。(^^)b
作り方
- 1
えのきの石突きを袋ごと切って、中身をだし半分にする。
- 2
鍋に切ったえのきを崩して入れる。
- 3
梅干しは種を取り、包丁で叩いてペースト状にする。
- 4
刻み昆布を水で10分戻す。
- 5
戻した昆布とその戻し汁を入れ、みりん、酒を加え沸騰させてからお醤油を追加する。
☆強火は吹きこぼれるので、注意する。 - 6
煮たったら灰汁が出るので、お玉ですくいとる。
☆15分位煮る。 - 7
梅干しを追加して、更に煮る。
☆汁気が多いようなら、煮詰めて。 - 8
鰹節を追加して、火を止めて完成です。
- 9
〈追記〉
素干し海苔10gほど⑦の梅干しの代わりに入れても美味しいです。 - 10
素干し海苔を加えると水分が減るので、焦がさないように気を付けて!
- 11
⑩の水気が無くなったら、鰹節を加え火を止めて完成。(。•̀ᴗ-)✧
コツ・ポイント
◎えのきと昆布を入れて沸騰させると、かなり灰汁が出るので蓋をしない方が良いです。
→吹きこぼれます。^^;b☆
◎海苔バージョン追記しました!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20086952