【京都丹波】きゅうりのからし漬け

京都府
京都府 @kyotopref

京丹波町「道の駅 瑞穂の里さらびき」考案、夏野菜の代表きゅうりを使った超簡単レシピ!野菜生産者のおばあちゃんの直伝レシピ
このレシピの生い立ち
道の駅 瑞穂の里さらびき「新鮮採れ採れ野菜市」、野菜生産者の家庭に伝わるレシピです。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でこのレシピをお楽しみ下さい。

【京都丹波】きゅうりのからし漬け

京丹波町「道の駅 瑞穂の里さらびき」考案、夏野菜の代表きゅうりを使った超簡単レシピ!野菜生産者のおばあちゃんの直伝レシピ
このレシピの生い立ち
道の駅 瑞穂の里さらびき「新鮮採れ採れ野菜市」、野菜生産者の家庭に伝わるレシピです。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でこのレシピをお楽しみ下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 1㎏
  2. 3g程度
  3. ねりからし 20g(チューブタイプを使用)
  4. 濃口醤油 150cc
  5. 砂糖 100g
  6. 50cc

作り方

  1. 1

    きゅうりを洗い、水分を十分に拭き取る

  2. 2

    きゅうりに塩をまぶし、まな板の上で転がすように揉みこみ、2~3時間置く

  3. 3

    蓋つき容器または、ジップ付きストック袋(大)に、ねりからし、濃口醤油、砂糖、酢を入れて混ぜ、調味液を作る

  4. 4

    調味液にきゅうりを漬ける。※この時きゅうりの塩は洗い流さない

  5. 5

    冷蔵庫で保存し、漬けてから3日後からが食べごろです

  6. 6

    短冊切りにするなど、お好みの大きさに切ってお召し上がりください。

コツ・ポイント

夏野菜の代表きゅうりを使った簡単レシピ。こんなに簡単なのにこんなにおいしい!

漬ける容器はジップ付きストック袋(大)が冷蔵庫での保存にもおすすめ。全て食べ残った調味液で再度きゅうりを漬けることも可能です。お好みで醤油等を足して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ