☆梅ぇ~♪梅ぇ~♪梅カレーうどん☆

oharumin
oharumin @cook_40053336

梅の効果でさっぱりなカレーうどんになりました。梅どり&梅たまご&梅干し&梅うどんの梅尽くしです^^♪
このレシピの生い立ち
ハウスのカレールウと地域のご自慢食材を使った、「オリジナルご当地カレー」に作るのに参加させて頂きました。子供の頃から慣れ親しんだバーモントカレーを使って、和歌山の美味しいミニトマトと梅干を使ったさっぱり味のカレーうどんが出来ました。

☆梅ぇ~♪梅ぇ~♪梅カレーうどん☆

梅の効果でさっぱりなカレーうどんになりました。梅どり&梅たまご&梅干し&梅うどんの梅尽くしです^^♪
このレシピの生い立ち
ハウスのカレールウと地域のご自慢食材を使った、「オリジナルご当地カレー」に作るのに参加させて頂きました。子供の頃から慣れ親しんだバーモントカレーを使って、和歌山の美味しいミニトマトと梅干を使ったさっぱり味のカレーうどんが出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ハウスバーモントカレー(甘口) 6皿分
  2. 出汁(レシピ(12)を参照) 1000ml
  3. トマト又はミニトマト 600g
  4. 玉ねぎ(スライス) 1個分
  5. 水(トマト玉ねぎを煮る) 200ml
  6. 梅干し(蜂蜜入りうす塩使用) 3個
  7. 減塩醤油 大1と1/2
  8. みりん 大1
  9. ○天ぷら
  10. 紀州梅どりの鶏ささみ肉 6本
  11. 大葉 10枚
  12. 梅肉(梅干し) 2個分
  13. 梅どりの卵(半熟のゆで卵にする) 4個分
  14. 天ぷら粉 100g
  15. 冷水 160ml
  16. 青ネギ(斜めにスライス) 3本ほど
  17. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    今回はミニトマトを使っています。洗って半分に切り鍋に入れます。

  2. 2

    (1)の上にスライスした玉ねぎをのせ、水を200ml入れ火に掛けます。沸騰したら、中火弱にして20分煮ます。

  3. 3

    上の様になったら、粗熱を取り、汁ごとミキサーに掛け、裏ごしをして置きます。

  4. 4

    裏ごししたものを
    700ml使います。

  5. 5

    出汁と(4)と梅干しを入れ火に掛け、沸騰したら中火弱にして5分程煮ます。

  6. 6

    (5)を5分煮たら、火を止め刻んで置いたカレールウを入れ、しっかりと溶かし、弱火で5分程煮て完成です。

  7. 7

    鶏のささみの筋を取り、半分の厚さに切り、軽く塩を振って置きます。大葉6枚は洗って半分の幅に切って置きます。

  8. 8

    ささみに大葉をのせ梅肉を塗り、巻いて爪楊枝で止めて置きます。揚げ油を用意して、天ぷら粉を溶いて置きます。

  9. 9

    (8)の巻いた鶏肉、半熟のゆで卵、大葉を天ぷらにします。

  10. 10

    和歌山の梅うどんです。袋の裏に記載通りに茹でて置きます。

  11. 11

    丼に茹でた麺を入れ、温めた(6)を注ぎ、ネギ、天ぷらを盛り付けて完成です。
    ※梅の香りと味がする美味しい麺ですよ

  12. 12

    混合削り節(さば節、鰹節、あじ節)を使っています。通常よりも多めに削り節を入れて濃い目に出汁を取っています。

  13. 13

    ※(3)の裏ごしした残りは、保存袋で冷凍して置いてカレーに入れたり、ミートソース作りに使ったり出来ますよ。

コツ・ポイント

和歌山の蜂蜜入りの薄塩を大粒の南高梅を使用しています。あまり塩分がきつくない梅干しを使って頂くのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oharumin
oharumin @cook_40053336
に公開
2012年から始めたクックパッド娘が巣立ってから…すっかり冬眠してしまって何を作ってもニコニコ美味しいと食べてくれる存在は本当に大切なものです。今は、娘に保存食を作って送るのが母の楽しみの一つかもお役に立つような簡単レシピや保存食が有ればご紹介出来ればと思います。
もっと読む

似たレシピ