こえびちゃん(えびいも)の生姜あんかけ

京都府
京都府 @kyotopref

京都の冬を代表する野菜”えびいも”(こえびちゃん)を生姜あんかけで、体もホクホクと温まります。

このレシピの生い立ち
晩秋から初冬にかけては、冷え込む日も多く、そのような時期は火を通した生姜が体を温め、血流を良くする効果も期待できます。生姜のピリッとしたアクセントは、えびいものホクホウ感をさらに高め、お酒も進みます。野菜ソムリエプロ<髙田次郎>考案レシピ。

こえびちゃん(えびいも)の生姜あんかけ

京都の冬を代表する野菜”えびいも”(こえびちゃん)を生姜あんかけで、体もホクホクと温まります。

このレシピの生い立ち
晩秋から初冬にかけては、冷え込む日も多く、そのような時期は火を通した生姜が体を温め、血流を良くする効果も期待できます。生姜のピリッとしたアクセントは、えびいものホクホウ感をさらに高め、お酒も進みます。野菜ソムリエプロ<髙田次郎>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. こえびちゃん 2コ
  2. A
  3. 100ml
  4. 昆布(5cm角程度) 2枚
  5. めんつゆ 大さじ1
  6. ・塩 少々
  7. ・淡口しょうゆ 小さじ1/2
  8. <水溶き片栗粉>
  9. 片栗粉 大さじ1
  10. 大さじ2程度
  11. おろし生姜 4g

作り方

  1. 1

    こえびちゃんの皮をむいてラップをし、電子レンジ(600W)で約2分程度加熱します。串が通ればOKです。

  2. 2

    蒸す場合:蒸気の上がった蒸器に入れ、8分程度蒸します。(歯応えよいモチモチ感を得るには、こちらがお勧めです)

  3. 3

    (A)を鍋に入れ、煮立たせます。

  4. 4

    沸騰すれば昆布を取り出しておろし生姜の半分を入れ、かき混ぜながら水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみをつけます。

  5. 5

    こえびちゃんを皿に盛り、4の生姜あんを上からやさしく掛けます。

  6. 6

    お好みで、残りのすりおろし生姜を添えて仕上げます。

コツ・ポイント

こえびちゃんは、通常のえびいもより小粒のため、火の通りが早いです。そのため、蒸しすぎないことが重要です。また、生姜はお好みで量を調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ