失敗が少ない★鳥はむ

TEAMACT @cook_40281028
最低でも二~三日かかるレシピですが、丁寧にやるだけ美味しくなります。失敗しないように詳しく説明しました。
このレシピの生い立ち
とりはむ作りの研究をしつづけ、結局落ち着いたレシピです。
失敗が少ない★鳥はむ
最低でも二~三日かかるレシピですが、丁寧にやるだけ美味しくなります。失敗しないように詳しく説明しました。
このレシピの生い立ち
とりはむ作りの研究をしつづけ、結局落ち着いたレシピです。
作り方
- 1
鶏むね肉をボウルに入れて、砂糖(もしくは蜂蜜)→塩→胡椒&ハーブの順に揉み込んでいきます
- 2
(ポイント)
胡椒&セージは表面全体に薄ーくまぶす程度で。
セージは無くても出来ますが、あった方が本格的。 - 3
袋に入れて、むね肉が筋肉質になるまで冷蔵庫へ。
一晩~二日くらいです。 - 4
取り出して、ざっと水で塩を落としてから塩分を抜くために水につけます。(なるべく流水で)
30分~2時間くらい。 - 5
味見は端を切り取って、フライパンで焼いてみます『ちょっと塩分が薄い?』くらいがいいです。
- 6
※うまく塩が抜けないときは、塩抜き時間をのばすか、一度か二度ほど水を変えてください。
- 7
丁度よくなったら、水から取り出してラップで成型します。
皮の面が内側になるように丸めてチャーシュー型が綺麗かと。 - 8
鍋にお湯を沸騰させて、それから鶏肉を投入。
- 9
再沸騰して1分後、火を消して蓋をして一晩。(8時間程度)
- 10
鍋から出して冷蔵庫で一晩(冷えるまで)
- 11
ラップを外して切り分けて完成です!
コツ・ポイント
大きな鍋で作る場合はお肉がかぶるくらい+1センチの水にして、蓋をせずに作ります。
小さな鍋で作る場合は、たっぷりの水で沸かして、火を止めたら蓋をしてください。
最後の冷蔵保存が鍵です。
似たレシピ
-
-
鳥はむ@ちゃんと成形+炊飯器ver. 鳥はむ@ちゃんと成形+炊飯器ver.
おせちもいいけど鳥はむもね♪今回、お正月なのでちゃんと「はむ」にしてみました。ネット上で育まれてきた「鳥はむ」いまさらレシピを事細かに書くこともないでしょう。「レシピ掲載」と言うよりは「我が家の鳥はむ紹介」です(笑 まっきーのうてぃ -
-
-
塩麹とハーブのしっとり鶏ハム☆安心加熱 塩麹とハーブのしっとり鶏ハム☆安心加熱
しっかり加熱で食中毒予防!それでも塩麹のおかげでしっとり固くならないですよ☆3日漬けても塩辛くなくて子どももパクパク! ママヨリ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20100729