びわの葉茶

かりんのみみ @cook_40054201
一か月の簡単お得びわ茶です(^^)v
オレンジ色でほんのり甘いお茶です。
このレシピの生い立ち
ビワの葉には、いろんな効能があると聞いていました。近所の人が、なりすぎた枝葉を切っているのを見て、思わず「その葉っぱ、くださ~い」っと言ったら、快く「いいよ~」って(笑)それで母に聞いて挑戦しました。今度はびわ酒を作りたいです。
びわの葉茶
一か月の簡単お得びわ茶です(^^)v
オレンジ色でほんのり甘いお茶です。
このレシピの生い立ち
ビワの葉には、いろんな効能があると聞いていました。近所の人が、なりすぎた枝葉を切っているのを見て、思わず「その葉っぱ、くださ~い」っと言ったら、快く「いいよ~」って(笑)それで母に聞いて挑戦しました。今度はびわ酒を作りたいです。
作り方
- 1
びわの葉で~す。
近所からもらってきました~。 - 2
一枚ずつハサミで切り丁寧に水で汚れを取ります。
軍手か台所用の手袋した方がいいですよ~。 - 3
1m位の長さの針金に串刺ししていきます。そして物干しに引っ掛けて干します。
- 4
2週間干してましたら茶色に色が変わりました。
- 5
ミキサーに入れます。ハサミで2~3センチに切りながら入れると早く砕いてくれます。
- 6
100均で買っただしパックに5グラムずつ入れます。
5gは、だいたい大さじ山盛り2杯位です - 7
100枚の葉で35袋できました。
乾燥材を入れて保存します。
コツ・ポイント
ヤカン(1~1.5L)に1袋(5g)入れます。
沸騰しましたら10分弱火で、その後火を止めて10分ほど蒸らしますと美味しくいただけます。
写真では色が薄くなりましたが、きれいなオレンジ色で、ほのかに甘い香りがします。
似たレシピ
-
-
-
狭山茶De★ほのかに香る茶葉の天婦羅★ 狭山茶De★ほのかに香る茶葉の天婦羅★
狭山茶Deおすすめレシピ~狭山茶De天婦羅~お茶摘み体験・お茶揉み体験お茶Deおかずをε=(ノ・∀・)ツ♪ 753和み四つ葉♪
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20103530