作り方
- 1
南瓜の種を取って、一口大に切る。
- 2
鍋に南瓜を並べ、水をヒタヒタまで入れる。
砂糖としょうゆを加えて火にかける。 - 3
中火で煮る。
南瓜にくしを刺してみて、まだ固さが残る程度でゆであずきを加える。 - 4
煮汁がほとんどなくなり、南瓜に串を刺してスーっと通るくらいに煮えたら出来上がり。
コツ・ポイント
南瓜を切ったときに、固くてなかなか刃が入らないのは、ホクホク系で煮汁を良く吸うので、水はヒタヒタで。
柔らかめの場合は煮崩れやすいので、水を少なめに加減してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
冬至に作ろう♪かぼちゃと小豆のいとこ煮 冬至に作ろう♪かぼちゃと小豆のいとこ煮
冬至にかぼちゃを食べると病気にならないと言われてます。冬至に食べるお薦めかぼちゃレシピをご紹介します。♪ くつろぎの食卓 -
-
冬至かぼちゃ(かぼちゃと小豆のいとこ煮) 冬至かぼちゃ(かぼちゃと小豆のいとこ煮)
冬至の日の定番。茹で小豆は前日のうちに仕込む。白玉とか入れてもいい。茹で小豆のレシピはこちらレシピID: 21170085 マイノート
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20105213