七夕に☆お星さまのおすいもの

あさコロモ @cook_40093558
卵豆腐を使ってお手軽に、七夕に食べたい、可愛いおすいものができます。
このレシピの生い立ち
卵豆腐はそのままでも味があるので、お豆腐のイメージで、おすいものに入れてみました。
七夕に☆お星さまのおすいもの
卵豆腐を使ってお手軽に、七夕に食べたい、可愛いおすいものができます。
このレシピの生い立ち
卵豆腐はそのままでも味があるので、お豆腐のイメージで、おすいものに入れてみました。
作り方
- 1
卵豆腐を星の型でぬいておく。
おくらは、頭を切り落とさず、えんぴつを削るように山型に切っておく。水っぽくなりません。 - 2
沸騰したお湯に、塩少々いれ、おくらをゆでる。細いものなら1分、太めのものなら2分。触って柔らかくなればOK
氷水にとる。 - 3
おくらの粗熱が取れたらざるにあける。
1センチくらいに刻み、器に卵豆腐とおくらを入れる。 - 4
かつおだしに、塩、酒、しょうゆを入れてひと煮立ちさせ、❸の器に注ぐ。
- 5
そうめんを入れても美味しいです。
コツ・ポイント
卵豆腐は、柔らかいので、型抜き後、器に移す時に崩れないよう注意してください。
おすいものの味は、ご家庭のいつもの味で作ってくださいね。鶏ガラスープやコンソメでも美味しいです。
たまには、ちょっと手をかけてあげるのもいいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20105656