離乳食後期★一食分おかずのフワフワ鶏団子

むゅみ @cook_40095844
9〜11ヶ月の赤ちゃんに。
野菜・タンパク質(肉+豆腐)を一食分の必要量になるよう計算したので、これだけでおかずOK!
このレシピの生い立ち
ササミがパサパサして飲み込めない息子のために。お肉を食べてもらいたくて作りました。
離乳食後期★一食分おかずのフワフワ鶏団子
9〜11ヶ月の赤ちゃんに。
野菜・タンパク質(肉+豆腐)を一食分の必要量になるよう計算したので、これだけでおかずOK!
このレシピの生い立ち
ササミがパサパサして飲み込めない息子のために。お肉を食べてもらいたくて作りました。
作り方
- 1
野菜を適当な大きさのみじん切りにし、かぶるくらいの水を入れた鍋で柔らかくなるまで煮る。
- 2
ひじきは水で戻し、みじん切りにしておく。
豆腐は水切りしておく。 - 3
野菜が柔らかくなったら、ザルで水気を切り、粗熱を冷ます。
(分けた煮汁は製氷器等で凍らせておくと野菜だしとして使えます) - 4
鶏肉を練った後、野菜・水切りした豆腐・みじん切りにしたひじきを加えてよく混ぜる。
片栗粉を大さじ2〜3程混ぜる。 - 5
鍋にたっぷりの湯を沸かす。
沸騰したら弱火にし、スプーンでつくね種を静かに垂らしていく。
※種はかなりゆるいです。 - 6
つくねが浮かんできたら、すくってザルに上げる。
10等分に容器に入れて、冷凍保存。
- 7
つくねは崩れやすいです。
うちは塊だと食べないのでチンしたらなるべく崩して食べさせます。 - 8
アレンジ①
お粥やうどんに混ぜる。
その際、少し納豆をプラスしても。 - 9
アレンジ②
野菜だしに混ぜると野菜スープ。
それに粉ミルクを混ぜるとミルクスープ。
コツ・ポイント
つくね種はかなりゆるいので、茹でている間に崩れる部分も出てくると思います。
どうせ等分して容器に入れ、食べるときは崩すので気にしていません(^_^;)
その代わりフワフワです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
離乳食9ヶ月~ 鶏肉団子のリゾット 離乳食9ヶ月~ 鶏肉団子のリゾット
全卵を食べられるようになる9ヶ月。あんまり卵を使わないメニューで様子見をしてみました。鶏のだしも出ておいしい★しろねこみぃすけ
-
-
【離乳食後期】柔らか鶏団子そうめん 【離乳食後期】柔らか鶏団子そうめん
ささみに慣れたら鶏もも肉にチャレンジ。小麦粉なしなのでゆるいですが、豆腐でふわふわに仕上がり赤ちゃんには食べやすい♪ はるはるはるあ -
-
一石二鳥!鶏団子&ハンバーグ離乳食後期 一石二鳥!鶏団子&ハンバーグ離乳食後期
めんどうな離乳食作り!一度で二度美味しい!!山芋と豆腐で解凍してもふっくらです(^^)手づかみにも大丈夫!♡しゅうたんママ♡
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20110256