身体の中から、ポカポカ!鮭の酒粕汁

フゥディー
フゥディー @cook_40168498

酒粕は酒屋さんやデパートで売っている、ちょっと高いのが良いです。本当の作り方は分からないけれど、身体の奥から温まります。
このレシピの生い立ち
母が冬になると作ってくれた酒粕汁。野菜が沢山入っていて、この一杯だけで、お腹がいっぱいになります。
アルコールの弱い方は気をつけてください。酔っ払いますよ!

身体の中から、ポカポカ!鮭の酒粕汁

酒粕は酒屋さんやデパートで売っている、ちょっと高いのが良いです。本当の作り方は分からないけれど、身体の奥から温まります。
このレシピの生い立ち
母が冬になると作ってくれた酒粕汁。野菜が沢山入っていて、この一杯だけで、お腹がいっぱいになります。
アルコールの弱い方は気をつけてください。酔っ払いますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 10cm
  2. 人参 1本
  3. 厚揚げ 1/2個
  4. こんにゃく 1/2枚
  5. 椎茸 2枚
  6. 甘塩鮭 2切れ
  7. 長ネギ 1本
  8. 顆粒だし 大さじ2
  9. 醤油 大さじ2
  10. 酒粕 50〜70g
  11. 長ネギ トッピング用 適量

作り方

  1. 1

    大根、人参はいちょう切り。厚揚げは熱湯に入れて2分くらい茹でて、油を切って、お好きな大きさに切っておく。

  2. 2

    こんにゃくは手でちぎって、3分茹でて臭みをとっておく。椎茸は戻して、お好きな大きさに切っておく。漬け汁は捨てないで!

  3. 3

    鍋に鮭と長ネギ以外の野菜を入れて、水1.5Lを入れて、煮込んでいく。灰汁をとり、顆粒だしを入れる

  4. 4

    野菜が柔らかくなったら、ボールに煮込んだ汁と酒粕を入れて、酒粕を溶いてから、鍋に入れる

  5. 5

    鮭の鱗をとり、お好きな大きさに切ってから、サッと熱湯をかける。
    酒粕か混ざったら、鮭と2cmのぶつ切りの長ネギを入れる

  6. 6

    醤油を入れて、味をみて、薄いようだったら、顆粒だしと酒粕を加えてください。

コツ・ポイント

酒粕は酒蔵から仕入れている物を近所の酒屋で買いますが、ちょっとお高い酒粕の方が美味しい!デパートの酒売り場にもあります。酒粕によって、濃度が変わるので、酒粕の量は少なめから調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フゥディー
フゥディー @cook_40168498
に公開
野菜を中心に料理をしていますが、ガッツリお肉料理も大好き。見切り品でも 美味しく作りたいです。最近は一週間分の作り置き料理にはまってます。スパイス集めが趣味で今は韓国料理にはまっています。スパイスで一番使うのが、黒胡椒、コチュジャン、ナンプラー、柚子胡椒、韓国の粉唐辛子。みなさんのレシピを参考にアレンジするのも好きです。今年の目標は魚を上手にさばきたい!まだまだ練習しないと...
もっと読む

似たレシピ