固形お鍋の素●餅入り薄揚げ座布団?

BistroMiti
BistroMiti @BistroMiti

薄揚げに餅を入れるだけの餅座布団?を具に追加。まん中・てっぺんにうどんを置き、厚揚げ豆腐でぐるりと囲みます。

このレシピの生い立ち
●お鍋のレシピ。
※鍋レシピのバリエーションは…
●煮込みラー麺鍋●鶏肉と白菜&大根の野菜鍋
レシピID : 20231146
●くたくた野菜鍋●根菜中心ポトフ風な食感鍋
レシピID : 19519526

固形お鍋の素●餅入り薄揚げ座布団?

薄揚げに餅を入れるだけの餅座布団?を具に追加。まん中・てっぺんにうどんを置き、厚揚げ豆腐でぐるりと囲みます。

このレシピの生い立ち
●お鍋のレシピ。
※鍋レシピのバリエーションは…
●煮込みラー麺鍋●鶏肉と白菜&大根の野菜鍋
レシピID : 20231146
●くたくた野菜鍋●根菜中心ポトフ風な食感鍋
レシピID : 19519526

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. ごぼう 4本
  2. 厚揚げ豆腐 1丁
  3. 白菜 1/8本
  4. うどん 1玉
  5. 薄揚げ 2枚
  6. もち(小分け) 4個
  7. ねぎ(小口切り) 大さじ2
  8. 出汁
  9. 鍋の素(固形) 2個
  10. 300mL

作り方

  1. 1

    □白菜をザク切りにする。
    □大根の皮をのぞき、厚さ焼く5mmの半月切りに。
    □厚揚げ豆腐を一口大の角切りにする。

  2. 2

    ●鍋に出汁を入れ、沸かす。
    ●白菜を入れる。
    ●ごぼう天を入れる。
    ●薄揚げ餅座布団をのせる。

  3. 3

    ●厚揚げ豆腐を並べる。
    ●うどんをのせる。
    ●フタをして15分前後煮る。

  4. 4

    ●ネギをかけてできあがり。

コツ・ポイント

●薄揚餅座布団
※薄揚げを半分に切り、中に餅をいれるだけ…
①薄揚げを半分に切る。
②ボウルにとり、揚げに熱湯をかける。
③水気をきり、内側をひろげ餅を入れて、できあがり。
●材料の分量はお好みでどうぞ。
●出汁の濃さは白出汁で調整します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
BistroMiti
BistroMiti @BistroMiti
に公開
※たくさんのつくれぽ&リアクションをいただき、まことにありがとうございます!ほんとに、いつもおいしそうです!
もっと読む

似たレシピ