大学芋&大学カボチャのタレならコレ★

kitchenはな
kitchenはな @cook_40277369

大学芋と言えばこの照り。時間が経っても照りが消えない甘じょっぱいタレのレシピです。お弁当にもおすすめの しっかり味です。
このレシピの生い立ち
大学芋の味付けは 薄いと具材に染み込んでしまったり、砂糖を多くすれば照りが出るけど飴状になって具材に絡みづらくなったり。蜂蜜と砂糖のバランスを試行錯誤しました。

大学芋&大学カボチャのタレならコレ★

大学芋と言えばこの照り。時間が経っても照りが消えない甘じょっぱいタレのレシピです。お弁当にもおすすめの しっかり味です。
このレシピの生い立ち
大学芋の味付けは 薄いと具材に染み込んでしまったり、砂糖を多くすれば照りが出るけど飴状になって具材に絡みづらくなったり。蜂蜜と砂糖のバランスを試行錯誤しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. さつまいも 中2本(約600g)
  2. かぼちゃ(芋多めでもOK) 1/4個
  3. 調味料
  4. 麺つゆ(ストレートまたは希釈したもの) 200cc
  5. 蜂蜜 大さじ4
  6. 砂糖(あれば三温糖) 大さじ1強

作り方

  1. 1

    芋は綺麗に洗って 一口大に切り水に晒す。今回は乱切りと 短冊切りのものを同時に作りました。コレはお好みで。

  2. 2

    揚げ油を160℃に設定する。

  3. 3

    フライパンに調味料全てを入れて 強火にかけ、フツフツと沸騰したら 中火から弱火に下げ、煮詰めて少しとろみをつける。

  4. 4

    ※冷めるとトロミは強くなります。飴状になると具材が絡みにくくなるので とろみはほんの少しついたら 火を止めます。

  5. 5

    芋とかぼちゃを素揚げしていく。揚がったら一旦キッチンペーパーなどの上に取り上げて、タレに絡める。

  6. 6

    ※芋をタレに合わせる前に タレを温め直すと芋にタレが絡みやすくなります。

  7. 7

    ※今回は 短冊を先に揚げて、タレに絡めました。短冊を引き上げて、ノーマル大学芋をタレに絡めています。

  8. 8

    ※一緒に揚げる具材の大きさは揃えておいた方がいいです。

  9. 9

    出来上がり★

  10. 10

    こちらも★

  11. 11

    短冊はお弁当用にもGood★

コツ・ポイント

タレを煮詰め過ぎて 飴状にしてしまった場合は お湯(水)を少しずつ入れて様子を見ながら伸ばしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kitchenはな
kitchenはな @cook_40277369
に公開
食べることが大好きです。同じく 食べるのは好きなのに全くキッチンに立つことのない娘の将来に一抹の不安を覚え、娘のために 普段作る料理のレシピを少しづつ残していこうと思います。手軽に美味しくがモットー。誰にでも作れるようなレシピを目指します!白だし、麺つゆ、だしの素、コンソメ、ソウミシャンタンetc…便利な調味料 万歳!お菓子作りは皆さんのレシピを参考にさせてもらっています。素敵なレシピに感謝です。
もっと読む

似たレシピ