ふんわりパリパリ♪すり身と青海苔の春巻き

福島県
福島県 @fukushima

カナガシラはホウボウによく似た白身魚です。カナガシラの脂の乗った身と青海苔の香りがベストマッチ♪お弁当のおかずとしても◎
このレシピの生い立ち
このレシピは「そうま海の幸 浜料理レシピ」(相馬双葉漁業協同組合 女性部相馬支部)に掲載されています

ふんわりパリパリ♪すり身と青海苔の春巻き

カナガシラはホウボウによく似た白身魚です。カナガシラの脂の乗った身と青海苔の香りがベストマッチ♪お弁当のおかずとしても◎
このレシピの生い立ち
このレシピは「そうま海の幸 浜料理レシピ」(相馬双葉漁業協同組合 女性部相馬支部)に掲載されています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カナガシラ 150gサイズを2尾
  2. ごぼう 15g
  3. にんじん 15g
  4. 山芋 50g
  5. 乾燥青海苔 3g
  6. 味噌 大さじ1
  7. 片栗粉 小さじ1/2
  8. 塩こしょう 適量
  9. 春巻きの皮 4枚
  10. 水溶き片栗粉 適量
  11. サラダ油(揚げ油) 適量

作り方

  1. 1

    カナガシラを3枚におろし、フードプロセッサーにかけてすり身にする

  2. 2

    ごぼう、にんじんはささがきに、山芋はすりおろす

  3. 3

    乾燥青海苔は水で戻し、水気をしっかりとる

  4. 4

    1、2、3と、味噌、片栗粉、塩こしょうをボウルに入れ混ぜる

  5. 5

    4を4等分にして春巻きの皮で包み、水溶き片栗粉で糊つけする

  6. 6

    フライパン等でサラダ油を熱し、5をキツネ色になるまで揚げれば完成

コツ・ポイント

すり身に山芋を加えるとふんわり仕上がりますよ
相馬市松川浦の青海苔の収穫・出荷が、震災後7年ぶりに再開されています。是非松川浦の青海苔を御賞味ください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ