ツナ味噌の包みご飯

レシピの女王
レシピの女王 @cook_40099038

調味料の計量も簡単!
韓国のサンパプと沖縄のアンダンスーをドッキング!
辛くないからお子様にもお勧めです!
このレシピの生い立ち
クックパッドユーザー・フォレストヒルさん作。我レシピの、ツナと豚肉の味噌炒め〜アンダンスー風〜をメインになるようにアレンジして見ました!

ツナ味噌の包みご飯

調味料の計量も簡単!
韓国のサンパプと沖縄のアンダンスーをドッキング!
辛くないからお子様にもお勧めです!
このレシピの生い立ち
クックパッドユーザー・フォレストヒルさん作。我レシピの、ツナと豚肉の味噌炒め〜アンダンスー風〜をメインになるようにアレンジして見ました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 〈A〉合わせ調味料
  2. 砂糖 大さじ4
  3. 大さじ4
  4. しょう油 大さじ4
  5. 味噌 大さじ4
  6. チューブ生姜 大さじ1
  7. 豚小間肉 200g
  8. ツナ缶 140g×2缶
  9. ごま 小さじ2
  10. こしょう お好みで
  11. 白ごま お好みで
  12. 炊いたご飯玄米でも可) お茶碗4~6杯分
  13. サニーレタス 1袋
  14. 大葉 1~2束
  15. かいわれ 1パック

作り方

  1. 1

    〈A〉の合わせ調味料の材料をボウルに入れます。(先に砂糖を入れ、酒としょう油で砂糖を溶かした後に味噌を入れると楽です)

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、豚小間肉を入れ、軽く湯がきます。(後に火を通すのでサッとで可、湯がくことで肉の臭みと脂もオフ)

  3. 3

    ボウルに冷水を張り、その上にザルを被せ、(2)の湯がいた豚小間肉を入れ冷まします。

  4. 4

    (3)の豚小間肉の水気を切り、まな板に上げ、1~2cm程にカットします。

  5. 5

    ボウルを用意し、ツナ缶を開け、ボウルの中で油切りします。

  6. 6

    フライパンにごま油と(4)の湯がいた豚小間肉を入れ、中火でカリカリになるまで炒めます。

  7. 7

    (6)に(5)の油切りをしたツナ缶を入れ、1~2分炒めます。

  8. 8

    (7)に(1)の合わせ調味料を加え、中火で焦がさないように、全体がねっとりするまで木ベラで混ぜながら炒めます。

  9. 9

    皿等に盛り,お好みで白ごま、こしょうを散らしたら出来上がりです。

  10. 10

    水洗いし水気を切った野菜にご飯をのせ、包んでいただきます。

コツ・ポイント

生肉をなるべく触れないようにと、予め湯掻いて生焼けを防せぐように調理してみました。
ツナ缶は水煮タイプの物を使えばよりカロリーオフに。
用意するお野菜は白髪葱、千切り人参や胡瓜、生スライスニンニクを用意してカスタマイズも可。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レシピの女王
レシピの女王 @cook_40099038
に公開
月曜~金曜 11:55から放送の「ヒルナンデス!」の人気コーナー「レシピの女王」が「クックパッド」と共に「簡単」で「美味しい」、究極のシンプルレシピを目指して挑戦します!「レシピの女王」ホームページはコチラ!http://www.ntv.co.jp/queen/
もっと読む

似たレシピ