朴葉寿司 鰻入り

黒雷鳥
黒雷鳥 @cook_40090292

鱒や鮭が主流ですが鰻を使ってみました。
このレシピの生い立ち
飛騨地区では郷土料理として食べられています。
朴葉は葉に殺菌力があるとも言われており
夏の時期少し汚れた手でも、食べられるので
外での作業、登山やハイキングに重宝します。

朴葉寿司 鰻入り

鱒や鮭が主流ですが鰻を使ってみました。
このレシピの生い立ち
飛騨地区では郷土料理として食べられています。
朴葉は葉に殺菌力があるとも言われており
夏の時期少し汚れた手でも、食べられるので
外での作業、登山やハイキングに重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. いりゴマ 少々
  3. 大さじ4
  4. 砂糖 大さじ2
  5. 小さじ2
  6. 鰻の寿司ねた 12切れ
  7. 粉山椒 少々
  8. 朴葉 12枚
  9. 紅生姜 少々

作り方

  1. 1

    朴葉を洗い水滴を取る

  2. 2

    いりゴマ、酢、砂糖、塩で酢飯を作る。

  3. 3

    卵を薄く焼いて刻んでおく。

  4. 4

    市販の寿司ネタをバーナーで炙り香りをつけ、粉山椒をかける

  5. 5

    朴葉に酢飯を乗せ、焼き卵、紅生姜、鰻を乗せる。

  6. 6

    朴葉で包み、余分な部分をはさみで切りとりラップで包む。

コツ・ポイント

冷蔵庫で一晩寝かすと、朴葉の香りが寿司に移って美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黒雷鳥
黒雷鳥 @cook_40090292
に公開
男の簡単料理が得意です。
もっと読む

似たレシピ