ゴパンでかんたん、はるみのこねないパン

クロねこの父
クロねこの父 @cook_40215954

栗原はるみさんのこねないパンを参考にゴパンを使って、もっとかんたんに。特別な材料を使わずにあきのこない素朴な味わい。
このレシピの生い立ち
こねないパンですが、もっとかんたんに手抜きをして作りたいと思いアレンジしました。ゴパンでこねてますが味はそのままに、夕ご飯を作るついでに、気楽に作れます。我が家の定番パンの1つです。

ゴパンでかんたん、はるみのこねないパン

栗原はるみさんのこねないパンを参考にゴパンを使って、もっとかんたんに。特別な材料を使わずにあきのこない素朴な味わい。
このレシピの生い立ち
こねないパンですが、もっとかんたんに手抜きをして作りたいと思いアレンジしました。ゴパンでこねてますが味はそのままに、夕ご飯を作るついでに、気楽に作れます。我が家の定番パンの1つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 強力粉 300g
  2. 200cc
  3. 砂糖 10g
  4. ドライイースト 3.0g
  5. 2.5g

作り方

  1. 1

    材料をゴパンにセットし、生地作成モードで1次発酵までする。

  2. 2

    発酵完了後、そのまま1.5時間放置して、2次発酵させる

  3. 3

    ティファール の鍋に移す時にガス抜きしながら丸め直す(この時はじめて生地に触る)。

  4. 4

    アルミホイルをかぶせて1.5時間待つ(3次発酵)。夏なら室温。冬なら少しだけ暖かいところにおくか、長めにする

  5. 5

    4のアルミホイルをかぶせた鍋をそのまま200度のオーブンで30分焼く

  6. 6

    焼き上げ後、鍋ごと取り出す

  7. 7

    網の上に置いて荒熱をとる。
    冷える時のパンからする音を楽しむ。熱いまま食べてもよし。

  8. 8

    そのまま、冷えるのを待つ。
    パンの表面に割れが入ってくる。

  9. 9

    完全に冷めたら、ラップに包むか、袋に入れるか、タッパーで保存する。一晩置くと、しっとりして、切りやすくなる。

コツ・ポイント

オーブンで焼く時に、アルミホイルの蓋は必要です。無しで焼いたとこがありますが、上面が焦げました。鍋はティファール だと、クッキンシート無しでパンがくっつかず良いです。鍋がフッ素樹脂加工じゃ無い場合、クッキンシートが必要

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クロねこの父
クロねこの父 @cook_40215954
に公開
地方の田舎でエンジニアをやってます。簡単で、再現性の高い料理を目指してます。子供の長期休みの間の預かりのため、毎朝お弁当を作ってます。フルタイムで働いてますので、手間はかけれませんが、少しでも子供が喜んでくれるように工夫してます。みなさまのお弁当の参考になればと思い、いくつかのキャラ弁を載せます。
もっと読む

似たレシピ