ゴマ香る筑前煮

藤きき子
藤きき子 @cook_40080075

たまにはちょっと時間をかけておいしい煮物
このレシピの生い立ち
お正月の煮物を子供が食べないので
ごま油を使ったら
若い子向きになるかな?という発想でした。
が、母に誉められました

ゴマ香る筑前煮

たまにはちょっと時間をかけておいしい煮物
このレシピの生い立ち
お正月の煮物を子供が食べないので
ごま油を使ったら
若い子向きになるかな?という発想でした。
が、母に誉められました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏胸肉 半分
  2. れんこん 半分
  3. にんじん 4分の1本
  4. 干ししいたけ 4枚
  5. 冷凍いんげん 4本
  6. 干ししいたけの戻し汁 1カップ
  7. ごま油(炒め用) 大さじ2
  8. 醤油 大さじ3
  9. 料理酒、みりん 各大さじ4
  10. 砂糖 大さじ1
  11. ほんだし 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は胸肉を使いましたがももでも可。胸肉の方が安いのであえて使っていますが、固いので料理酒でもんで、一晩寝かしておく

  2. 2

    醤油、料理酒、みりんを混ぜておく。干ししいたけは水で戻しておく。戻し汁は使うのでとっておく。冷凍いんげんは解凍する

  3. 3

    れんこんは一口大に切り酢水に浸して開く抜きをする。にんじんはお好みの形に切る。しいたけは半分に切る

  4. 4

    一晩寝かせた胸肉はごま油で表面の色が変わるまで焼いて混ぜた醤油、料理酒、みりんの中へ入れてしばらくおく

  5. 5

    鶏肉を焼いた鍋に他の材料を炒めて、干ししいたけの戻し汁を入れる。ほんだし、調味料につけておいた鶏肉も入れる

  6. 6

    鶏肉を浸しておいた調味料を入れる。味見しながら加減してください。ちょっと薄味でコトコト煮るとおいしいと思います

  7. 7

    お皿に盛ったらいんげんを飾って出来上がり

コツ・ポイント

材料を炒めるときはごま油を使う
煮物は薄味で時間をかけて煮るのがおいしい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
藤きき子
藤きき子 @cook_40080075
に公開
50歳主婦です料理は気分でやったりやらなかったり・・・ですが最近、主人のお弁当を作り始めたのでクックパッドに登録しました投稿するよりレシピを拝見する方が多いとは思いますがよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ