白味噌お雑煮*関西風丸餅 おせちと一緒に

もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184

昔から我が家の定番、白味噌のお雑煮。
お餅は焼かずに煮て作りますが、レンジで簡単に。

人気検索1位、有難うございます♪
このレシピの生い立ち
丸餅に白味噌。お餅は焼かずに茹でる。
関西風の白味噌お雑煮です。

関西でも違いがあるようですが、これは京都寄りのお雑煮かな?

白味噌お雑煮*関西風丸餅 おせちと一緒に

昔から我が家の定番、白味噌のお雑煮。
お餅は焼かずに煮て作りますが、レンジで簡単に。

人気検索1位、有難うございます♪
このレシピの生い立ち
丸餅に白味噌。お餅は焼かずに茹でる。
関西風の白味噌お雑煮です。

関西でも違いがあるようですが、これは京都寄りのお雑煮かな?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 出汁(かつお昆布) 800cc
  2. *白味噌 大さじ8
  3. *薄口醤油 小さじ1
  4. 《具》
  5. 美味しい鶏肉 40g×人数分
  6. 型抜き野菜(大根人参) 人数分 適量
  7. かまぼこ 人数分 適量
  8. 生麩 人数分 適量
  9. 《餅》
  10. 丸餅(もしくは切り餅) 人数分
  11. 《トッピング》
  12. 鰹節 適量
  13. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    《型抜き野菜》
    大根と人参は梅型で抜き、出汁で柔らかくなるまで煮る。
    (前日に作って保存容器に入れて置くと便利です)

  2. 2

    《具》
    柔らかく煮た型抜き(飾切り)野菜を準備しておく。

    かまぼこは薄切。

  3. 3

    鰹節と昆布でしっかり出汁を取る。
    この出汁に鶏肉を入れ、鶏の良い出汁が出たら火を止める。

  4. 4

    *白味噌を溶き、薄口醤油で味を整えたら出来上がり。

  5. 5

    《餅》餅4個の場合

    広口で深い器に重ならないよう、餅を入れて水をたっぷり入れる。レンジ(500w)で4~5分。

  6. 6

    ↑餅の個数が少なければ、時間も少な目で調整してください。
    茹でるより、断然早いです。お箸などで柔らかさを確認する。

  7. 7

    ☆盛付のコツ
    お椀に餅がくっつくので、かまぼこの薄切を敷いてください。

    かまぼこ→餅→鶏肉→野菜や生麩→トッピング

  8. 8

    写真はかつおぶしのトッピング忘れてますね…
    お正月に撮り直したら、画像は変更予定です。

コツ・ポイント

鶏のおだし&白味噌が美味しい♪

美味しい鶏肉を使うのがポイントです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もっちゃん310
もっちゃん310 @cook_40062184
に公開
つくれぽをはじめ、沢山の方々にレシピを印刷していただいたり、マイフォルダに登録していただき嬉しい限りです。有難うございます♪レシピは随時、確認&補足などあるかもしれません。写真に関しても、良いものが撮れたら変更していくかと思います。ご理解頂けましたら、幸いです。よろしくお願い致します。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ