愛知の魚100 サワラのなめろう

黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608

愛知でのサワラの旬は秋です。今年は豊漁だそうで今が旬の高級魚サワラが安く買えました。キッチンバサミを使えば、簡単です。

このレシピの生い立ち
なめろう好きな娘のために良く作ります。なめろう以外に炊かず飯も美味しいですよ。
レシピID : 20438961

愛知の魚100 サワラのなめろう

愛知でのサワラの旬は秋です。今年は豊漁だそうで今が旬の高級魚サワラが安く買えました。キッチンバサミを使えば、簡単です。

このレシピの生い立ち
なめろう好きな娘のために良く作ります。なめろう以外に炊かず飯も美味しいですよ。
レシピID : 20438961

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. サワラ 1尾
  2. 味噌 大匙2~3
  3. 大葉 10枚
  4. 皮付きショウガ(500円玉大) 2片
  5. 小口ネギ 3~4本

作り方

  1. 1

    今日は愛知県の一色さかな村で購入しました。50cmもあるサワラが2000円でした。

  2. 2

    薬味を刻む

  3. 3

    サワラの表面を洗う。100均の排水溝ゴミ袋を使うと便利です。

  4. 4

    尾をキッチンバサミでで切り落とします。

  5. 5

    カマは塩焼きにするので、大胆に包丁で切れ目を入れ、背骨はキッチンバサミで切ります。

  6. 6

    喉から肛門までキッチンバサミでチョキチョキ切り、内臓を出して水洗いします。

  7. 7

    三枚におろしやすいよう肛門あたりで二つに切ります。

  8. 8

    三枚に下ろした後、血合い骨は骨抜きで取り、腹骨部分は塩焼きで食べるため、大きく切り取りサクを作ります。

  9. 9

    サクにしたあと、皮を引いて1㎝角ほどに切ります。

  10. 10

    薬味、味噌と軽く和えて出来上がり。

  11. 11

    アラの処理です。まず、鰓の付け根を切ります。

  12. 12

    今度は頭側から下に切り進み、頭を落とします。

  13. 13

    背骨の横で切り、二つに開きます。

  14. 14

    塩を振り、すのこを敷いた入れ物に入れてラップをかけてチルドルームに入れて一昼夜ほど置きます。

  15. 15

    アラの塩焼き。脂が乗っていて、美味!

コツ・ポイント

 サワラは身が軟らかいので、普通のなめろうのように身をたたくと団子のようになります。さいの目ほどに切り、薬味を和えることで、旨味ある身を味わえるようにしました。
 小骨がある部分は大胆に切り取り、丸ごと塩焼きにすると無駄がなく簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608
に公開
 釣り、採集、狩猟大好き!この世の美味しいものを一つでも多く食べたいと日々願っております。現在、わな猟師としてイノシシ、ハクビシン等様々な獣を捕獲し、調理してます。 イラストは、金魚の頂天眼をイメージして書いたものです(^−^) レシピで使用した食材の事柄などをブログに綴りました。ご覧ください↓https://mame-zock.com/
もっと読む

似たレシピ