五目鶏団子と豆腐とねぎの柔らかスープ煮

みじん切りにした材料を茹でて、チキンスープで煮ます。作っておいて、あたためて食べる方が、ちょっ色が落ちてもおいしい。
このレシピの生い立ち
鶏肉のやさしさにおんぶして、ひじきまでいれてみたくなりました。缶詰めが出ていて、いざというときすぐ使えます。きんぴらゴボウや、おから炒りにも合うので、肉団子にもと思いました。
生姜は好みです。
五目鶏団子と豆腐とねぎの柔らかスープ煮
みじん切りにした材料を茹でて、チキンスープで煮ます。作っておいて、あたためて食べる方が、ちょっ色が落ちてもおいしい。
このレシピの生い立ち
鶏肉のやさしさにおんぶして、ひじきまでいれてみたくなりました。缶詰めが出ていて、いざというときすぐ使えます。きんぴらゴボウや、おから炒りにも合うので、肉団子にもと思いました。
生姜は好みです。
作り方
- 1
私はスピードカッターを使いますが、荒いみじん切りでもOKです。全部刻み、鶏挽肉と混ぜて、調味料を全部入れます。
- 2
小麦粉は、生地が柔らかかったら、足します。片栗粉はそのままで。これは下ゆでするとき「散らないように」です。
- 3
鍋にお湯を沸かして、バットに団子の材料をこのように並べます。高さを同じにして、切り目を入れます。
- 4
お湯が沸いたら、受け皿のボールを用意して、スプーンでこのように生地をすくいます。
- 5
手のひらに乗せて、スプーンでちょんちょんと押して、丸めてお湯に入れます。
- 6
火が通ったらボールに取ります。完全に火が通らなくてもまた煮るので平気。団子の形であればOKです。
- 7
全部団子になりました。スープ煮にしなくても、いろんな料理に使ってもいいのです。味がおとなしいので。
- 8
鍋にスープを用意してねぎを煮ておきます。これは一足先にします。
- 9
肉団子を入れて、豆腐を手でちぎりながらいれます。しばらくおいて食べる方がおいしいです。調味料は自由に。
- 10
生姜が好きな人は、肉団子を作る時に混ぜます。入れない方が、アレンジの範囲が広がります。
コツ・ポイント
鶏の挽肉なので、ヒジキまで入れてもOKです。
ヒジキの缶詰めが出ているので、ストックしておくと、栄養的にもいいですね。
何をいれても合います。ごま油が隠し味です。
豆腐はちぎって、先に入れて、色が変わるぐらいがおいしい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
バジル鶏団子のエスニックトマトスープ煮 バジル鶏団子のエスニックトマトスープ煮
胃炎の回復期に胃に優しい物を作りたいのと。家で大きく育っているエスニックなバジル(見た目メンラックでレモンの風味無し。ラオバジル?)を使いたくて。適当に作ったら想定外に美味かったので覚え書き。胃にも優しい。エスニックなレモングラス 風味のスープにトマトがコクを加えてベストマッチ。バジルはメンラックでもホーラパーでもガパオでも台湾バジルでも、イタリアンバジルでも良いかと。Cacaon3
-
お餅入り鶏団子♡ゆず塩スープ煮 お餅入り鶏団子♡ゆず塩スープ煮
お餅入り、野菜もたっぷりの鶏団子を、あっさりのゆず塩スープで。お腹がいっぱいになるおかずスープです。鶏団子はお鍋にもどうぞ♫ oNACHIKOo -
-
-
-
その他のレシピ