金時豆の煮物

ふるさとの食まつり @cook_40190172
じっくりコトコト炊きあげるとふっくら仕上がる、昔ながらの味わいの煮物です。
このレシピの生い立ち
日野町で食べ継がれているレシピのうちのひとつです。第二回ふるさとの食まつりin日野出品レシピです。
金時豆の煮物
じっくりコトコト炊きあげるとふっくら仕上がる、昔ながらの味わいの煮物です。
このレシピの生い立ち
日野町で食べ継がれているレシピのうちのひとつです。第二回ふるさとの食まつりin日野出品レシピです。
作り方
- 1
金時豆を水で洗い、たっぷりの水に一晩つけておく。
- 2
鍋に1を入れ、2~3分煮て茹で湯を捨て、新たに水をかぶるくらい入れる。
- 3
2にふたをして豆に水がかぶる状態をキープしながら弱火でゆっくり煮ていく。
- 4
アクが出たら丁寧にすくい取る。
- 5
豆を指先でつまんで楽につぶれる位になったら砂糖を入れる。
- 6
弱火で10分くらい煮てから、塩を入れ、一煮立ちする。
コツ・ポイント
強火で煮ると豆が崩れて見た目が悪くなってしまうので、あくまでも弱火でじっくり煮るよう注意してください。砂糖はお好みで。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20154264