出汁に使った後の昆布で塩昆布(山椒)

CupOfTea
CupOfTea @cook_40131525

出汁に使った後の昆布をカットして冷凍保存。たまったら塩昆布にします。
このレシピの生い立ち
出汁に使った昆布がもったいないので作ってみたら結構食べられたので

出汁に使った後の昆布で塩昆布(山椒)

出汁に使った後の昆布をカットして冷凍保存。たまったら塩昆布にします。
このレシピの生い立ち
出汁に使った昆布がもったいないので作ってみたら結構食べられたので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 出汁に使った後の昆布 適宜
  2. 山椒の実の冷凍 適宜
  3. 砂糖 適宜
  4. 味醂 適宜
  5. 適宜
  6. 醤油(溜まり醤油か濃口) 適宜

作り方

  1. 1

    冷凍から出したところ。
    出汁がらの昆布を細切にして冷凍、角切りでもOK。

  2. 2

    冷凍の山椒、砂糖、みりん、たまり醤油か濃口醤油、酒、を入れて溶けるまで(数時間~一晩)おいておく。

  3. 3

    全部溶けたところ。そのまま火にかけ圧力鍋で圧力15分してピンが降りたら固さを見て固ければもう一度圧力をかけ柔らかくする。

  4. 4

    ふたを開けて水気がほぼなくなるまで煮詰める。

  5. 5

    生の山椒の実は枝から実だけを取りさっと洗いキッチンペーパーで軽く拭き冷凍保存出来ます。
    塩昆布の他、煮魚等にも使えます。

  6. 6

    柔らかい昆布だと煮とけてしまう物もあります。
    私は普段利尻昆布でしています。
    保存性を高める為水は入れません。

コツ・ポイント

味付けは味を見て最後に煮詰める事を考慮して自分の好みに加減して下さい。
出来上がりをきれいな瓶等に入れてピニール袋などでくるんで冷凍保存出来ます。
私の場合、中サイズのジップロックにいっぱいになったら作って瓶などに分けて冷凍します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
CupOfTea
CupOfTea @cook_40131525
に公開
今までノートに書き留めていたレシピ、我が家の定番、新しいレシピ等を載せていきます。
もっと読む

似たレシピ